お知らせ
ぷかぷか日記
アクセス
採用情報
お問い合わせ
メンバー
さんへ
アクセス
メニュー
ぷかぷかとは?
ベーカリー
ぷかぷか
おひさまの
台所
おかし工房
にじいろ
ぷかぷかさんの
おひるごはん
アート屋
わんど
でんぱた
ぷかぷかさんと
タカサキと
お知らせ
ぷかぷか日記
アクセス
採用情報
お問い合わせ
ぷかぷかとは?
ベーカリー
ぷかぷか
おひさまの
台所
おかし工房
にじいろ
ぷかぷかさんの
おひるごはん
アート屋
わんど
でんぱた
ぷかぷかさんと
タカサキと
ホーム
ぷかぷか日記
演劇ワークショップ
ぷかぷか日記
演劇ワークショップ
2024年11月10日
タカサキ日記
北海道・中頓別で上映会、演劇ワークショップ、討論会
今週土曜日(11月16日)北海道・中頓別で上映会、演劇ワークショップ、討論会をやってきます。 あなたの街でもぜひこんな企画やって下さい。たくさんの気づき、出会いが生まれます。 問い合わせはtakasaki@pukapuka.or.jp
2024年10月29日
タカサキ日記
第8期演劇ワークショップの記録映画を上映します
来年1月13日〔月・祝〕午後2時から緑公会堂で第8期演劇ワークショップの記録映画を上映します。 www.youtube.com ぷかぷかさんたちと一緒にワークショップやることで、まわりの人たちがどんどん自由になっていく様子がよくわかります。 人が自由になるって、そう簡単なことではありません。でも、ぷかぷかさんと一緒にいると、それがいとも簡単にできてしまいます。これってなんかすごいことじゃないかとあらためて思うのです。何よりも彼らといっしょにやると楽しい! 彼らといっしょに生きることの意味がここにあるように思うのです。 みんなが自由になれる場だからこそ、そこから素敵な作品が生まれます。誰かが筋書きを書いて、その通りに演じる、といった芝居ではなく、みんなが思っていることを寄せ集め、それを演じたり、意見を言い合ったりする中で、少しずつ芝居が形作られていきます。 いろんな人がいるから面白いものができあがります。だからひとりひとりが大事。障がいのある人もない人も、みんな大事。そのことが素直に伝わってきます。 ぜひ見て下さい。 緑公会堂の場所はこちら www.midori-ph.jp ゲストにこの映画を作った内田英恵さんと、第9期演劇ワークショップの記録映画撮影中の信田眞宏さんをお呼びし、高崎も入れて、演劇ワークショップの記録映像を作る意味、どうして彼等に惹かれるのか、彼等といっしょに生きる意味などについてトークセッションを行います。 ★参加費:800円 1月26日(日)には第9期演劇ワークショップの発表会がみどりアートパークホールであります。最後の演劇ワークショップになります。なのでぜひ見に来てください。 midori-artpark.jp 問い合わせはtakasaki@pukapuka.or.jp 高崎まで
2024年9月25日
タカサキ日記
九州でワークショップ
10月5日と6日に九州でワークショップやります。1時間ほどで簡単なお芝居を作ろうと思っています。今回は「ムンクの叫び」を手がかりに芝居を作ります。 まずはみんなでこんな顔をしましょう。こんな顔をしながら、どうしてこんな顔してるのだろう、と考えます。そこからお話が広がっていきます。 場所はどこなのか、何を見たのか、どんな気持ちなのか… 出たとこ勝負なので、どんな風にお話が広がっていくのか、全くわかりません。どうなっちゃうんだろう、というドキドキわくわく感をみんなで共有できれば、お話がぐんぐんふくらんでいきます。 参加者が20人くらいであれば、三つくらいにグループを分けるので、三つのお話ができます。 途中で中間発表をします。ほかのグループの前で芝居をします。実際に体を動かしてみると、お話が具体的に見えてきます。 「おもしろかった」とか、「つまらなかった」とか、「ここはこんな風にした方がおもしろいんじゃないか」とか、お互い感想を言い合いましょう。 芝居を見た人の意見は、芝居を更にふくらませてくれます。最後の発表に向けてテンションが上がります。あちこち修正し、ブラッシュアップしていきます。 さて発表です。事前に宣伝してお客さんにも来てもらいましょう。できればたくさん! 外からのお客さんがいた方が、舞台に立ったときテンションが上がって、いい芝居ができます。 さていよいよ発表。どきどき緊張しながら舞台に立ちましょう。いつもと違う自分に出会えます。こんなことやれちゃうんだ、という新しい気づき。ひょっとしたら新しい人生が始まったりするかも。 わずか1時間くらいのワークショップですが、ふだんの生活では経験できないドキドキわくわくがあります。そうして何よりもみんなであーだこーだ言いながら、体を動かしながら一つの作品を作ったこと。それを緊張感あふれる舞台で発表したこと。それはみんなで共有できる一つの熱い財産になります。 あ、おもしろそうって思ったら、ぜひあなたの街でもやりましょう。新しい出会い、気づきがてんこ盛りです。 そうそう、周りに障がいのある人達がいたらぜひ一緒にやりましょう。ふつうの人達だけでやるよりも、とんでもなくおもしろい芝居ができあがります。いっしょに生きていった方がいい、としみじみ思えます。 10月5日、6日、お近くの方はぜひご参加下さい。参加申し込みはチラシ下部にあるQRコードで。
2024年6月18日
タカサキ日記
演劇ワークショップの原点
68/71黒色テントで脚本、演出をやっている山本清多さんが演劇ワークショップについてわかりやすく書いています。 《 僕が初めて演劇ワークショップというものを経験したのは8年前で(1980年頃の話。)フィリピンのマニラででした。それまで15年も芝居をやってきましたが、台本を書いたり、芝居の演出をしたりで、自分の体と声を使って芝居を作り、演じるということはしたことがなかったのです。そういうことをするのは、僕がそれまでやってきた芝居作りでは役者とか俳優にまかされていました。 それが演劇ワークショップでは、場面や筋を考えるだけでなく、自分もほかの人達(しかもタイやマレーシアから来た人達で、言葉もうまく通じないのです)といっしょに演じなければならなかったのです。はじめは思いました。俳優でもない僕がどうしてこんなことしなければならないのかと。 僕が考えていた演劇と、ワークショップの演劇とでは、同じ演劇でも全然違ったものだったのです。 僕たちの社会では、演劇に限らず、音楽や文学や絵や踊りとかも、たいてい専門の人が作って、それを見たり、読んだり、聴いたりしたい人達は、お金を出してそれを買って楽しむのです。 ワークショップの演劇は、お金をとって見せるために作るのではなかったのです。演劇の専門家になるための練習でもないのです。演劇を作ることを通して、他の人達と話し、聞き、考え、それまで自分が気がつかなかったことを発見するためなのです。だから全員が作ることに参加し、見ているだけという人はいません。できあがったものより、つくりあげるまでに何かを発見できたかどうかが重要なのだ、ということに僕は気づかされたのでした。 確かに僕たちはひとりでじっと考えることも、本を読んで考えることも、先生に教えてもらったり、友達と話したりして考えることもできます。でも、何人もでいっしょに何かを作るなかで気づくことが、いちばん意味がある。ワークショップというのは、そういう考え方に基づいているのだと思います。 》 演劇ワークショップの原点と言えるものです。 《みんなで何かをいっしょに作る中で気づくことにいちばん意味がある》 最後の演劇ワークショップ参加者募集! www.pukapuka.or.jp
2023年5月12日
タカサキ日記
場の熱気がビリビリと伝わってきます
第一期演劇ワークショップの記録映画のダイジェスト版です。演劇ワークショップの場の熱気がビリビリと伝わってきます。そういう場をぷかぷかさんと地域の人達で一緒になって作った、というところがすばらしいと思います。これがいっしょに生きる、ということです。参加した人達の言葉がすごくいいです。 www.youtube.com 8月から第八期の演劇ワークショップが始まります。月一回みどりアートパークリハーサル室で演劇ワークショップをやり、6ヶ月かけて芝居を作ります。1月末の日曜日にみどりアートパークのホールの舞台で発表します。近々ワークショップの内容、スケジュール等も発表します。参加してみようかなと思われる方はぷかぷかの高崎までお問い合わせ下さい。 www.pukapuka.or.jp こんな舞台に一緒に立ちます。ぜひ一緒に立ちましょう。
2023年3月12日
タカサキ日記
アートで社会的な課題を解決
ヨコハマアートサイト2022報告会「アートから考える横浜の地域文化」がありました。参加団体は以下の通り。 【第1ブロック】 ・任意団体アオキカク ・OUTBACK ・NPO法人スペースナナ ・NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと ・しましまのおんがくたい ・音楽スペースおとむすび ・EduArt ★横浜下町パラダイスまつり実行委員会 ・ティーンズクリエイション組織委員会 ・金沢区舞台芸術サークル「潮の音」 ・to R mansion 【第2ブロック】 ・アーティストネットワーク+コンパス ・「街のはなし」実行委員会 ・特定非営利活動法人美術保存修復センター横浜 ・ROJIURARt実行委員会 ・さかえegaoプロジェクト ・大岡川アートプロジェクト実行委員会 ・特定非営利活動法人シーホース工房 ・一般社団法人横浜若葉町計画 ・WeTT実行委員会 ・認定NPO法人あっちこっち ・黄金町BASE 【第3ブロック】 ・ことぶき「てがみ」プロジェクト実行委員会 ・まちなか立寄楽団 ・六角橋商店街連合会 ・蒼昊美術會 ・STAND Still ・居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会 ・NPO法人ぷかぷか ・紙芝居文化推進協議会 ・横浜シネマネットワーク実行委員会 ・都筑アートプロジェクト 中に性暴力に取り組んでいる団体もあって、社会的課題についての話もありました。 standstill.jimdofree.com ぷかぷかは「障がいのある人達の社会的生きにくさという社会的な課題を少しでも解消する」ことを団体の設立目的に据えています。ヨコハマアートサイトから助成金をもらっている演劇ワークショップは、彼らといっしょに生きると何が生まれるかを芝居の形で表現しています。その舞台を見て、いっしょに生きるといいよね、って思う人が増え、それが社会的な課題の解消に少しでも役立てばと思っています。 いろんなことができない、生産性が低い、効率が落ちる等と障がいのある人達が社会から排除される、という社会的な課題が、彼らはいた方がいいよね、と思う人が増えることで、少しずつ解消されます。 社会的な課題を解決する、なんてなんだか大変な感じがするのですが、演劇ワークショップはみんなが楽しめるアート活動であり、楽しみながら社会的な課題が解決できます。 大事なことは、社会的な課題をいつも頭のどこかで意識するということです。それがあることで、やっていることの目的がはっきりし、表現にも力が入ります。
2022年10月11日
タカサキ日記
演劇ワークショップを続ける理由
いつも元気で楽しい舞台を作り続けている演劇ワークショップですが、経済的には運営がかなり厳しいところに立たされています。 演劇ワークショップをやるには、講師料とか、会場費とか、大道具や小道具を作ったり、いろいろお金がかかります。お金はかかるのに、収益は生まないので、どこかでお金を調達する必要があります。それで助成金を申請しているのですが、すべての経費をまかなえるわけではありません。なので、赤字が出ます。今まではぷかぷかにその穴埋めをしていただいていましたが、ぷかぷかも資金が潤沢にあるわけではないので、今年はもう自分でその赤字分を穴埋めするしかないなと思っています。 赤字分を自分で穴埋めしてでも演劇ワークショップをやるのはどうしてなのか。 いちばんの理由は、ぷかぷかさん達と一緒にやる演劇ワークショップは、とにかく半端なく楽しいからです。演劇ワークショップの場は、日常生活の場より、もう少しお互いが自由になれます。この、みんなが自由になれる、というのが演劇ワークショップの場のいいところです。 みんなが自由になれるので、私たちとは少し違う、彼らのものの考え方、ひらめき、想像力などが、ふだんの暮らし以上に楽しめます。違いをそのまま作品に生かすことができます。だから今までにないおもしろいものが生まれます。 下の写真、この場面はお祓い棒を掲げているぷかぷかさんが場の雰囲気を一人で作っています。「お許しを!」を謝っているのは地域の人。こんな場面が自然にできてしまうのが演劇ワークショップのおもしろいところ。こんな場面に出くわしてしまうと、もうやみつきになってしまうのです。 こんな楽しさの中で、彼らに対し 「あなたがこの場に必要」「あなたにここにいて欲しい」 と、素直に思えるようになります。そう思える関係が自然にできます。障がいのある人達を排除することの多いこの社会にあって、そんな風に思える場があることはとても大事です。ここから彼らを排除しない社会が始まります。 「あなたにいて欲しい」と思える関係の中で作り上げた芝居には、彼らと一緒に過ごすことで生まれる楽しさ、面白さがてんこ盛りです。なので、その芝居を見ると 「彼らとはいっしょに生きていった方がいいね」 と、理屈抜きに思えます。 何よりも彼らといっしょに生きると何が生まれるかを、目に見える形で表現します。「ともに生きる社会」を作ろう、というかけ声だけはたくさんありますが、ともに生きると何が生まれるのかまで示しているところはなかなかありません。ともに生きる場、ともに生きる関係を作り切れていないからだと思います。 演劇ワークショップは舞台の上で、彼らといっしょに生きると何が生まれるのか、その豊かな世界を目に見える形で示します。小さな「ともに生きる社会」が舞台の上で実現しているのです。いや、舞台の上だけではなく、演劇ワークショップの場そのものが「ともに生きる社会」をすでに実現しています。 演劇ワークショップに参加するために毎回栃木から新幹線に乗ってやってきた方がいました。その方の感想 「みんなすごく素直で、思ったことをストレートに表現するから、リアルで人間味があってとても魅力的に思えて、私はぷかぷかさんの大ファンになっていました。私にとってそこは自然と笑顔になれる場所で、優しい空間でした。そんな彼女、彼たちと一緒に立った舞台。やり切った感、ハンパなかった。ぷかぷかさんたち一人ひとりとふれあった思い出が頭の中で駆け巡り、みんなで頑張った喜びと終わってしまった寂しさとが複雑にからみあって、舞台が終わってからの反省会、涙がこぼれ落ちてしまいました。」 涙がこぼれ落ちたどころか、号泣でした。ぷかぷかさんとおつきあいしたことが、号泣するほどの気持ちを生んだのです。そんな関係ができてしまうのが演劇ワークショップという場のすごいところです。 栃木から新幹線に乗ってやってきて、舞台に立つ。 「障害者はいない方がいい」と暴力的に障害者を排除したやまゆり園事件から6年。障害者のグループホームを建てようとすると反対運動が起こったり、施設での虐待が止まらない社会は、事件と地続きにあります。 障がいのある人達を排除する社会は、社会の幅が狭くなり、お互いが息苦しくなります。彼らがいることの豊かさが失われ、社会は痩せこけていきます。 そんな社会にあって、私たちに何ができるのか。 やっぱり、 「障がいのある人たちとはいっしょに生きていった方がいい」 と言い続け、彼らと一緒に生きる豊かさを様々な形で作り続けようと思うのです。 やまゆり園事件というとんでもないものを生み出してしまった社会。そんな社会を作ってしまった責任を、やはり感じるのです。こんなことが起こるまで社会に対して何もしてこなかった責任です。 だからこそ、赤字分を自分で穴埋めしてでも、演劇ワークショップは続けていこうと思うのです。私なりの責任の取り方、というか…
最近の日記
2025年1月17日
タカサキ日記
八王子福祉フォーラム2025
2025年1月16日
タカサキ日記
「ったくしょうがねえなぁ」といいつつ寄り添ってしまう
2025年1月12日
タカサキ日記
映画『そういうわけで』の上映会しませんか?
2025年1月12日
タカサキ日記
私たちよりもまっすぐに言葉を伝えてくれるし、言葉は温かい
2025年1月9日
タカサキ日記
表現の市場の歴史
2024年12月28日
タカサキ日記
餅つき
もっと見る
カテゴリ
ぷかぷかさんのおひるごはん
(87)
アート屋日記
(69)
工房日記
(33)
おひさまの台所日記
(25)
カフェ日記
(34)
のらりくらりと野良仕事
(8)
スタッフ日記
(12)
畑日記
(3)
タカサキ日記
(2,511)
タグ
おむすび長屋
(1)
『そういうわけで』上映会
(1)
表現の市場の歴史
(1)
中頓別
(1)
討論会
(1)
糸島
(1)
『僕とオトウト』上映会
(9)
第9期演劇ワークショップ
(10)
奈緒ちゃん
(3)
工賃向上
(1)
横浜文化賞文化・芸術奨励賞
(6)
そらくんとたからくん
(8)
『Secret of Pukapuka』上映会
(4)
精神障害
(3)
詩の朗読ワークショップ
(2)
インクルーシブ教育
(2)
かぐやびより
(9)
ぷかぷか旅行
(4)
オペラ『森は生きている』
(2)
虐待をなくすために
(2)
SDGs岩佐賞
(2)
演劇ワークショップ
(7)
『梅切らぬバカ』上映会
(9)
相模原障害者殺傷事件から6年目
(9)
1000万円を夢見て
(3)
SDGs
(2)
論座
(2)
障がいと生きる
(1)
虐待事件
(1)
オペラシアターこんにゃく座
(9)
さんわーくかぐや
(1)
「不安の正体」上映会
(2)
自立生活
(3)
詩のワークショップ
(3)
誕生日
(2)
歌のワークショップ
(8)
すごろくワークショップ
(3)
「不安の正体」上映会
(6)
不安の正体
(1)
グループホーム反対運動を超える
(2)
「ともに生きるってなんだろう」セミナー
(4)
上野さんの物語
(6)
地域を耕す
(1)
なくてはならない存在
(1)
社会の問題と自分
(1)
地域で関係を作る
(1)
養護学校キンコンカン
(8)
相模原障害者殺傷事件5年目に思うこと
(12)
ともに生きる社会
(2)
早稲田大学
(1)
桜美林大学
(7)
Secret of Pukapuka
(6)
ぷかぷか上映会
(7)
友達大作戦
(20)
とがった心が丸くなる
(9)
ウエムラ日記
(5)
ぷかぷか作り隊
(2)
創英大学
(25)
障がいのある人たちの仕事
(1)
一矢さんの物語
(26)
みんなでワークショップ
(124)
彼らの生き方
(1)
hana基準
(1)
苦情と向き合う
(1)
でんぱた
(13)
福岡
(1)
おいしいパン
(1)
出生前診断
(1)
街を豊かにする
(1)
街の価値を上げる
(1)
ぷかぷか10周年アニバーサリー映画『ひろばのうた』
(1)
pukapukaな時間
(1)
新しい価値
(2)
『道草』
(8)
ぷかぷかさん
(1)
社会モデル
(2)
『道草』上映会
(7)
ぷかぷかな物語
(20)
自分らしく生きよう
(3)
人と出会う
(1)
一緒に生きる
(1)
上映会
(11)
風とカメラとぷかぷかと
(2)
ありのままの自分で生きる
(1)
グループホーム建設反対運動
(2)
ぷかぷか10年目
(1)
小学校で人権の授業
(2)
新しい未来、社会を作る
(1)
人権研修会
(21)
持続可能な社会
(2)
セノーさんの物語
(2)
街を耕す
(4)
街角のパフォーマンス
(8)
かながわ福祉サービス大賞
(2)
社会に合わせなくてもやっていけるよ
(10)
セミナー
(7)
自分の街にぷかぷかを作る
(3)
命の選別
(1)
共生社会
(4)
新しい文化
(5)
生産性
(9)
第8期演劇ワークショップ
(11)
マスコミ関係
(18)
相模原障害者殺傷事件を超えるために
(274)
障がいのある人と生きるということ
(564)
創業準備
(38)
カナダ物語
(35)
第7期演劇ワークショップ
(14)
第6期演劇ワークショップ
(19)
第5期演劇ワークショップ
(23)
第4期演劇ワークショップ
(13)
第3期演劇ワークショップ
(23)
第2期演劇ワークショップ
(26)
第1期演劇ワークショップ
(17)
わんどワークショップ
(26)
アートワークショップ
(10)
ワークショップ記録映画
(9)
表現の市場
(20)
出張ワークショップ
(1)
東洋英和女学院
(5)
動画
(9)
絵巻物
(3)
障害者雇用
(20)
養護学校時代
(15)
アートで企業とコラボ
(10)
大学
(19)
子どもたちにオペラを・ゆめ基金
(73)
様々な物語
(16)
しんごっちの物語
(47)
映画「ぷかぷか」物語
(41)
ぷかぷかな日常
(34)
パン教室・料理教室
(74)
哲学対話
(5)
日経ソーシャルイニシアチブ大賞
(6)
くじら
(4)
ケヤキ
(2)
ツンさんの映画
(13)
絵地図物語
(12)
ソーシャルビジネス
(3)
川野さんとの物語
(6)
まーさんの物語
(28)
ワークショップ
(11)
田貫湖電鉄物語
(3)
ヨコハマアートサイト
(3)
お知らせ
(9)
パンへのこだわり
(2)
月別アーカイブ
月を選択
2025年1月 (5)
2024年12月 (7)
2024年11月 (7)
2024年10月 (10)
2024年9月 (4)
2024年8月 (12)
2024年7月 (6)
2024年6月 (7)
2024年5月 (5)
2024年4月 (4)
2024年3月 (6)
2024年2月 (6)
2024年1月 (7)
2023年12月 (8)
2023年11月 (8)
2023年10月 (6)
2023年9月 (12)
2023年8月 (14)
2023年7月 (13)
2023年6月 (8)
2023年5月 (11)
2023年4月 (8)
2023年3月 (7)
2023年2月 (4)
2023年1月 (6)
2022年12月 (6)
2022年11月 (10)
2022年10月 (8)
2022年9月 (9)
2022年8月 (9)
2022年7月 (15)
2022年6月 (10)
2022年5月 (15)
2022年4月 (4)
2022年3月 (11)
2022年2月 (10)
2022年1月 (6)
2021年12月 (5)
2021年11月 (7)
2021年10月 (6)
2021年9月 (9)
2021年8月 (12)
2021年7月 (11)
2021年6月 (12)
2021年5月 (12)
2021年4月 (20)
2021年3月 (9)
2021年2月 (8)
2021年1月 (12)
2020年12月 (9)
2020年11月 (12)
2020年10月 (8)
2020年9月 (9)
2020年8月 (16)
2020年7月 (21)
2020年6月 (15)
2020年5月 (11)
2020年4月 (18)
2020年3月 (20)
2020年2月 (29)
2020年1月 (33)
2019年12月 (14)
2019年11月 (19)
2019年10月 (16)
2019年9月 (19)
2019年8月 (22)
2019年7月 (44)
2019年6月 (24)
2019年5月 (26)
2019年4月 (25)
2019年3月 (21)
2019年2月 (21)
2019年1月 (22)
2018年12月 (18)
2018年11月 (19)
2018年10月 (21)
2018年9月 (23)
2018年8月 (35)
2018年7月 (17)
2018年6月 (19)
2018年5月 (22)
2018年4月 (20)
2018年3月 (17)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (26)
2017年11月 (22)
2017年10月 (24)
2017年9月 (21)
2017年8月 (17)
2017年7月 (29)
2017年6月 (29)
2017年5月 (20)
2017年4月 (19)
2017年3月 (38)
2017年2月 (29)
2017年1月 (28)
2016年12月 (39)
2016年11月 (30)
2016年10月 (40)
2016年9月 (42)
2016年8月 (26)
2016年7月 (51)
2016年6月 (55)
2016年5月 (74)
2016年4月 (24)
2016年3月 (16)
2016年2月 (19)
2016年1月 (23)
2015年12月 (25)
2015年11月 (26)
2015年10月 (29)
2015年9月 (35)
2015年8月 (30)
2015年7月 (30)
2015年6月 (26)
2015年5月 (27)
2015年4月 (26)
2015年3月 (29)
2015年2月 (22)
2015年1月 (28)
2014年12月 (49)
2014年11月 (20)
2014年10月 (16)
2014年9月 (21)
2014年8月 (19)
2014年7月 (15)
2014年6月 (18)
2014年5月 (25)
2014年4月 (26)
2014年3月 (27)
2014年2月 (35)
2014年1月 (27)
2013年12月 (21)
2013年11月 (33)
2013年10月 (17)
2013年9月 (15)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (5)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (9)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (8)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年3月 (7)
2012年2月 (1)
2012年1月 (4)
2011年11月 (12)
2011年10月 (2)
2011年9月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年1月 (5)
2010年11月 (10)
2010年8月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (3)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年4月 (1)
2009年3月 (5)
2009年2月 (1)
2009年1月 (5)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (4)
2008年8月 (7)
ぷかぷかトピックス
障がいがある人と一緒に暮らす社会について掘り下げて考えるためのトピックス集です。
相模原障害者殺傷事件を超えるために
忌まわしい相模原障害者殺傷事件を超えるために、いろんな思いを書きました。
カナダ物語
ぷかぷかさんカナダに行く! ANCA世界自閉症フェスティバルに参加した記録です
障がいのある人と生きるということ
彼らとずっと一緒に生きていきたいなぁ
ぷかぷか創業準備
ハンディのある人たちの働く場を街の中に作る
上野さんとの物語
ベーカリーぷかぷかで使っているライ麦は、上野さんが作っています。
川野さんとの物語
天草でみかんを作られている川野さんとのつながり
パン教室・料理教室
ぷかぷかが地域で続けている教室です。
リンク集
タカサキきんこんかん
NPO法人 横浜こどもホスピスプロジェクト
くすくすミュージアム
お問い合わせ
ソーシャルメディアポリシー
ぷかぷかの個人情報保護について
© 2025 NPO法人 ぷかぷか