ぷかぷか日記

子どもたちにオペラを・ゆめ基金

  • 「よ〜し、明日も元気に生きていこう」って思えるような物語が…
      朝日新聞の記者が、子どもたちにオペラをプレゼントする、という企画を取材に来ました。( http://pukapuka-pan.hatenablog.com/entry/2014/10/29/004544 )  「どうしてそんなこと思いついたんですか?」  と聞かれたのですが、「思いつく」というのは、大概はさして理由もなく、ぽこっと頭に浮かぶから「思いつく」というわけで、あらためて「どうして?」と聞かれても、うまく説明できません。  それは、あの〜、とか言いながら、ぷかぷかをはじめた理由とか、ぷかぷかが始まってからのことをいろいろ話し出したら、話題がどんどん出てきて、収拾がつかない感じでした。  話しながらあらためて気がついたのは、ぷかぷかは、メンバーさんがいるからいろんな物語が生まれたということです。ホームページにぎっしりといろんな物語が詰まっているのも、彼らがいたからこそできたのだと思います。  その物語たちが、ぷかぷかを前へ前へと引っ張ってくれました。心がすさみがちな世の中にあって、彼らの生み出す物語は、ホッと肩の力が抜けるような、心がぽっとあたたまるような、世の中捨てたもんじゃないと思えるような、何よりも未来に希望を見いだせるような、そんな物語でした。  物語は立ちすくむような現実を少しずつ変えていきました。ここがすごい、とあらためて思うのです。物語は現実を変え、今日よりもいい明日を創っていく力があるのだということ。そんなことを彼らの物語は教えてくれました。  「声がうるさい」とか、「ウロウロされると目障り」といった辛い言葉をたくさん浴びる中でぷかぷかはスタートしました。苦情の電話が入るたびに、私はもう前へ進めない気がしていました。そんな立ちすくんでしまうような現実を少しずつ変えてきたのは、彼らの作り出す物語でした。  辛い言葉の一方で、物語にふれたお客さんや地域の人たちが少しずつ変わりはじめたのです。買い物に行ったメンバーさんが、手に持った5000円札を風に飛ばされてしまったとき、近所の人たちがいっしょに探してくれました。カフェで子どもの1歳の誕生会をやったあと、いつも笑顔のメンバーさんたちといっしょに写真を撮らせてください、といったお客さんもいました。いつもにぎやかなパン屋に来て、「これがいい、これでいい」といったお客さんもいました。ぷかぷかしんぶんを配りに行ったメンバーさんが、迷子になってウロウロしていたとき、「ああ、ぷかぷかさんね」って優しく声をかけ、お店に電話してくれた人もいました。  障がいがあってもなくても、それぞれに生き難さを抱えた今、彼らの作り出す物語には、素直に「いいね」って思えるような、明日も元気に生きていこう、って思えるような,そんな希望があるように思うのです。  「いっしょに生きていった方がいいよ」の物語は、まだまだ続きます。    この絵には、「よ〜し、明日も元気に生きていこう」って思えるような物語があるように私は思うのです。こんな物語を作り出す人は「地域の宝」だと思います。                        
  • 夢はみんなで
     パン屋を始める前、もうけが出たら、地域の子どもたちにオペラシアターこんにゃく座の『ロはロボットのロ』という楽しいオペラをプレゼントしたいなぁ,と思っていました。ただこれはもう15年ほど前の作品で、再演する予定はなく、夢のままで終わってしまうんだろうと思っていました。ところが9月にこんにゃく座のオペラを見に行ったときに、来年の5月から7月にかけて再演するという話を聞き、この機会を逃したら絶対にできないと思い、夢の実現に向けて動くことにしました。  ただ肝心なパン屋は儲かっているにはほど遠い状態なので、私が個人で動くしかありません。『ロはロボットのロ』は1ステージ80万円です。私がそのお金を払えばそのステージは実現します。でも、それではおもしろくないと思うのです。  「子どもたちにオペラをプレゼントする」という企画には夢があります。何かモノをプレゼントするよりも、はるかに大きな夢です。その大きな夢を、大きいが故に,一人じゃなくて、たくさんの人たちと楽しみたいと思うのです。  「子どもたちにオペラをプレゼントする」という夢のために、たくさんの人たちが、いろんな思いを込めて動く。これって、なんか、素敵だなと思うのです。そうやってみんなが夢に向かって動くことで、地域社会は豊かになっていくんだと思います。  何よりもそういう突拍子もないことを思いつくパン屋が街の中にあると、それだけで街が楽しくなると思うのです。そしてそういう楽しいパン屋を人は応援したくなります。  つい先日、パン屋のそばにある保育園の園長先生がパンを買いに来たとき、「子どもたちにオペラをプレゼントしたいなって思ってるんだけど…」という話をちらっとしたら、「いや〜、いいわね〜、夢のあるすばらしい企画だわ、やろうやろう」とえらい乗り気で、夢を共有できるこんな人が何人か集まれば、この企画はきっとうまく行くと思うのです。夢を共有する新しい関係がまた広がっていきそうです。      
  • ロはロボットのロ
     オペラシアターこんにゃく座の新作オペラ『おぐりとてるて』を観てきました。いやぁー、面白いオペラでした。中世の人たちは、かつかつの貧しい暮らしの中で、なおもこんな物語を生きていく支えとして楽しんでいたんですね。こういう物がないと押しつぶされてしまうくらい過酷な人生だったのだと思います。人生の楽しみ方が違うんだと思いました。テレビのバラエティ番組観ながらへらへら笑っているような私たちとは、人生の今を生きる姿勢が違うんだと思いましたね。  今を生きるために物語が必要だということ。フィナーレの歌は本当に素晴らしかったと思います。  作曲家、演出家、歌役者達の思いがびっしり詰まった2時間半、いい時間過ごさせて頂きました。    頂いたたくさんのチラシの中に『ロはロボットのロ』が10年ぶりくらいに再演されるというお知らせがありました。パン作りが得意なロボット「テト」が主人公の楽しいオペラで、パン屋を始める前、もうけが出たら、そのお金を貯めて、地域の子どもたちにこのオペラをプレゼントできたらいいなと思っていました。子どもにもわかりやすい、ワクワクするようなオペラです。    毎日1,000個作っていたパンが、ある日999個しか作れなくなり、その次の日は998個、その次の日は997個とだんだん減ってきて、心配になります。調子の悪いところを直してもらうために、テトを作ったドリトル先生に会いに行く事になりました。オペラはその旅の物語です。   魔女の支配する街でさんざんな目に遭います。大火事の中で、旅の途中で出会ったパン屋の娘ココを救い出します。でも、そのためにエネルギーを使い果たし、横たわって息が切れる直前、ココの頬にふれながら  ♩ ぱんつくりより、もっとすてきなものを、ぼくは見つけた ♩ と、息絶え絶えに歌います。  ♩ テトォ! おまえ、ロボットなんだろ、死んだりなんかしないんだろ ♩ とココが悲しみをこらえて歌います。悲しみをこらえ、強がって歌うその歌が心にしみて、涙がこぼれてしまいました。  ♩ テト、おまえが眠りから覚めるまで、私はパンを作りながら待つよ。おばあさんになっても、ずっと待ってるよ ♩  新しい明日に向けて、希望を歌うオペラでした。    このオペラは日本各地を回り、海外公演までやったあと、もうやらないことになっていました。こんにゃく座はどんどん新しいオペラを作っているのです。  それでも再演はないのか、と何度も問い合わせしていました。それが来年の5月から7月にかけて再演するというのです。やったぁ!って感じでした。  今、パン屋はぷかぷか3軒長屋にたくさんのお金を使って、もうけがほとんどないのですが、地域にたくさんの知り合いが出来たので、仲間を募ってやってみようかなとひそかに思っています。  1ステージ80万円だそうです。ずいぶんいい値段ですが、やる価値はあると思っています。一緒に、子どもたちに楽しい夢のあるオペラをプレゼントしてみたい方、新しい元気をプレゼントしたい方、連絡ください。       takasakiaki@a09.itscom.net  高崎         
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ