ぷかぷか日記

共生社会

  • 酢のいもの
    ん? 酢のいもの?  一瞬、間があって、笑っちゃいました。そうか、これ、新商品なのね、 商品名を考えてくれたのは、みっちゃん。 お客さんも喜んで買ってくれたそうです。こういう楽しさをお客さんも共有。 「共生社会を作ろう」なんて言葉よりも、「酢のいもの」の方が確実に社会を変えていくチカラがあります。だって、お客さんが一瞬で納得し、喜んで買ってくれたんだから。こういう人は社会に必要、いっしょに生きていった方がいい。いっしょに生きていくから、こんな楽しい商品が生まれる。  昨日はこんな商品もありました。 そういえば昔、「お弁当」と書くところに「御飲当弁」と書いてあって、感動したことがありました。みっちゃんて、センスがいい!
  • 障がいのある人もない人も、ごく自然に入り乱れ、とにかく楽しそう!
    『とがった心が丸くなる』アマゾンで2021年5月12日から5月16日の5日間実施した無料キャンペーンでダウンロード総数164,アマゾン電子書籍無料ランキング最高順位が15位だったと出版社から報告がありました。          5日間で164人もの方が読んでくれたなら、すごくうれしいですね。おもしろいなって思ったら、ぜひカスタマーレビューに感想を書き込んで下さい。  このサイトの下の方にカスタマーレビューを書くところがあります。 www.amazon.co.jp  「共生社会」という言葉がやたらはやっていますが、所詮は言葉だけという感じがします。共生社会がどういうもので、何を生み出すのか、の具体的な話がほとんどありません。  「ぷかぷか」は小さな共生社会を実際に作り、そこから様々なメッセージを発信していますが、『とがった心が丸くなる』は、なんと30年も前に、そういったものを作っていた記録です。    下の写真は30年前の「演劇ワークショップ」と「あおぞら市」の写真です。共生社会がどういうものか少し見えてきます。障がいのある人もない人も、ごく自然に入り乱れ、とにかく楽しそう!いろんな人がいるから楽しい。お互いが豊かになれる。それが共生社会。
  • こういった日々を作っていく先に、お互い生きやすい社会が実現するように思う。
    一ヶ月ほど前、聖火リレーの火をやまゆり園の事件現場で採取することが報道され、すぐに相模原市のホームページから質問状を送りました。 ●●●  聖火リレーの火を津久井やまゆり園で採取するそうですね。「共生社会の実現を目指すパラリンピックの理念に沿ってあらゆる差別をなくしていくという強い決意を世界に向けて発信したい考えです。」とNHKの報道がありました。「あらゆる差別をなくしていくという強い決意を世界に向けて発信」するそうですが、今まで差別をなくしていくためにどんなことをされましたか?これからどんなことをされますか?やまゆり園事件を超える社会を作るためにどんなことをされましたか?これからどんなことをされますか?具体的に教えて下さい。 ●●●  で、一週間ほど前、相模原市から回答が来ました。 ●●●  本市では、平成14年3月に、本市が実施すべき人権施策についての基本理念を明らかにし、主要な人権分野における具体的施策の方向性を示した「相模原市人権施策推進指針」を策定し、人権施策の総合的・体系的な推進に取り組んでまいりました。  平成31年1月には、新たな人権課題などへの対応等のため、同指針を改定し、あらゆる施策への人権尊重の理念の反映、人権教育・人権啓発の推進、人権擁護に向けた相談・支援体制の充実を基本姿勢として示すとともに、それを踏まえ主要な人権分野における具体的施策の方向性を定め、人権施策の推進に取り組んでいます。  また、障害の有無に関わらず、誰もが安全で安心して暮らすことのできる共生社会の実現に向けて、「共にささえあい、生きる社会」をキャッチフレーズに掲げ、様々な周知啓発活動を行うほか、パラスポーツの体験イベントや障害者週間のつどいの開催等に取り組んでいるところです。  今後も、津久井やまゆり園事件のような悲惨な事件が二度と起こらないよう、事件を風化させることなく、障害等の理解促進などの取組を推進してまいります。 ●●●  もっともらしいことを書いていますが、それでいて、あの悲惨極まりない事件現場からお祭り騒ぎのための聖火の火を採取するというのです。何という感覚かと思います。  事件で犠牲になった人たちの悲しみ、痛みといったものが、全くわからないのだと思います。だからこんなとんでもない企画が出てくる。  毎日新聞の報道に寄れば、この相模原市の企画を神奈川県、オリンピック組織委員会、津久井やまゆり園がそろって「了承」しているというのですから、あきれました。 mainichi.jp  これが彼らのいう「共生社会」です。人の痛み、悲しみはすべて他人事。自分が人であることを忘れています。空っぽの「共生社会」。  なんか相手をするのも時間の無駄、というか、ひたすらむなしい感じがします。  そういうことに時間を割くより〔もちろん抗議することは必要です〕、ぷかぷかさんと一緒に今日も明日もいい一日を作り続けることに力を入れる方が、ずっといい。こういった日々を作っていく先に、お互い生きやすい社会が実現するように思うから。  
  • 費用に見合う効果があったんだって?
    去年参加した共生社会実現フォーラム、私から見ると何も新しいものを生み出さない、ただやりましたよ、というアリバイ作りのようなイベントだったにもかかわらず、又今年もやるというので質問状を書きました。今年は何を生み出すのか、去年は何を生み出したのか、という質問です。くわしくはこちらのサイトご覧ください。  pukapuka-pan.xsrv.jp  この質問状に回答が来ました。 ●●●  (1) 今年の共生社会実現フォーラムについて     今年の共生社会実現フォーラムは、「ともに生きる社会かながわ憲章」がめざす、障がいの有無にかかわらず、誰もが自分らしく活躍できる社会の実現に向けて、「誰もが行動する社会へ」をテーマに、12月15日(日曜日)に、神奈川県庁本庁舎にて開催します。     フォーラムでは、プロサッカーチームと連携して障がい者の就労体験に取り組んでいる方など、ともに生きる社会の実現に向けて行動している方によるプレゼンテーションや、分身ロボット、ドローンとVRを活用したバーチャルツアーほか最新の福祉機器の体験会などを実施し、参加者がそれぞれに現在ご自身が置かれている環境において、どのような行動ができるかを考えるヒントが多く得られるようなフォーラムを目指しております。    (2) 昨年の共生社会実現フォーラムについて   (1.について)     昨年度の共生社会実現フォーラムは、高崎様にもご参加いただいたパネルディスカッションのほか、4つの大学による事例報告会やNPO法人ピープルデザイン研究所の代表理事である須藤シンジ氏による基調講演などを実施し、288名の方々にご来場いただきました。来場者へのアンケート結果では、95%の方々が「満足した」と答えるとともに、96%の方々が今後の行動において、「共生社会や障害者差別解消に向けて自ら行動したい」と答えており、ともに生きる社会の実現に向けて、参加者それぞれが行動する意識を高めていただいたと考えております。    また、高崎様や六ツ見様の発言も含めて当日の様子が朝日新聞や読売新聞に取り上げられ、波及効果もあったと考えております。     (2.について)    昨年度のフォーラムでは、2,355,000円(税込)を支出しております。    このうち、宣伝費(広報費)に803,299円、会場費に631,135円、人件費に745,182円、その他の経費として175,384円を支出しております。     (3.について)    (1.)の回答のとおり、費用に見合う効果があったと考えております。     (4.について)    (1.)の回答のとおり、アンケート結果からともに生きる社会の実現に向けて、参加者それぞれが行動する意識を高めていただいたと考えております。     (5.について)    (1.)の回答のとおり、アンケート結果からともに生きる社会の実現に向けて、参加者それぞれが行動する意識を高めていただいたと考えております。   (3) 税金の使い道に係るご提案について     ヨコハマアートサイトの取組みについてご提案いただきありがとうございました。ホームページを拝見し、横浜が魅力的な街になることを目指し、地域と共に活動する芸術文化の発展と成長をサポートする場として活動を展開された取組みであり、参考とさせていただきます。     なお、県では、「ともに生きる社会かながわ」の実現に寄与するため、文化芸術の分野においても、「ともに生きる ともに創る」を目標に、年齢や障がいなどにかかわらず、子どもから大人まで全ての人が、舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」に取り組んでいます。     ご参考までにURLを次に記載いたしますのでご参照ください。    共生共創事業 https://kyosei-kyoso.jp/    引き続き、共生社会の実現を目指して県としての取組を進めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。    令和元年11月11日   神奈川県福祉子どもみらい局共生社会推進課長  一柳 和美 神奈川県国際文化観光局マグカル担当課長    赤池 玲子  ●●●   一応丁寧に答えてくれているのですが、実現したものの実態がさっぱり見えません。 「かかった費用に見合うものは実現できましたか?」 の質問に対し 「費用に見合う効果があったと考えております。」 なんて回答が来て、「なんじゃこれ」って思いました。「実現フォーラム」と名付けているわけですから、何を実現したかを答えるべきなのです。  かかった費用総額は2,355,000円。ぷかぷかがやっている演劇ワークショップとほぼ同じ額です。演劇ワークショップは半年かけてこんな舞台を作りました。  ここはすでに共生社会が実現しているのです。いつになるかわからない遠い未来の話ではないのです。  その気になれば、同じ金額のお金を使って、これだけのものを創り出せるのです。  どこまで本気でやるか、です。  同じお金を使って 「来場者へのアンケート結果では、95%の方々が「満足した」と答えるとともに、96%の方々が今後の行動において、「共生社会や障害者差別解消に向けて自ら行動したい」と答えており、ともに生きる社会の実現に向けて、参加者それぞれが行動する意識を高めていただいたと考えております。」 などとしか言えないにもかかわらず、 「費用に見合う効果があったと考えております。」 などといってくるのですから、もう頭がくらくらしてきます。   朝日新聞の経済欄に「経済気象台」という小さいコラムがあるのですが、今朝はとても大事なことを書いていました。 pukapuka-pan.xsrv.jp  共生社会実現フォーラムが目指す共生社会も、このコラムで指摘しているように、いつまでたっても実現できず、その反省もせず、そのうち「共生社会という亡霊」になるのではないかと思いましたね。  なによりもこういう無責任な体質が、あの相模原障害者殺傷事件を生み出した現場の検証をきちんとせず、事件の温床が残されたままになるのではないかと危惧しています。 
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ