2019年12月4日(水)青葉区役所で人権研修会をやりました。昨年は「すごろくワークショップ」をやって、ぷかぷかさんと出会う時間を作りました。今年は簡単な演劇ワークショップをやり、その体験のあと、事前に聞いておいた「自分の家のすぐそばに障害者のグループホームが建つことになったらどう思うか」のメモを振り返ってもらいました。障がいのある人たちとの出会いの体験が、こういった問題にどのように関与するのかを一人一人に考えてほしかったからです。こういう問題を本気で考えることこそ、人権研修会だろうと思います。
頭では差別はいけない、と思いつつ、実際に自分の家のすぐそばに建つとなると、やっぱり考えてしまう、あるいはなんとなく怖い、というのが多くの人の思いです。そういうことをどうやって超えていくのか、というところでの提案が、ぷかぷかさん達と一緒に楽しい演劇ワークショップをやることであり、ぷかぷかのプロモーションビデオを見ることでした。
ぷかぷかさんとの出会いをすばらしく語った感想がありました。
「入室したばかりの私に、元気にあいさつをしてくれて、ずっと手を繋いでくれたあなた!黒いギンガムチェックのチュニックを着ていたあなたです…」
というのがありましたが、出会ったぷかぷかさんへの思いがあふれています。「あなた!」って書くほどに本当にすばらしい出会いだったんだろうと思います。
歩行障害のある方が
「あなたはどんな障がいがあるの?」
と聞かれ、そのあまりにストレートな質問に
《 「おお!」という気持ちをもらいました。 》
と感想を書いている方がいました。なんかすごくうれしかったみたいですね。
こういうハッピーな出会いこそが、社会を少しずつ、なによりも確実に変えていきます。社会の大きな希望です。そしてその希望をぷかぷかさん達が作りだしているということがすばらしいと思います。
差別され、社会から排除されがちな彼ら自身が、社会の希望を作りだしている、ということ。差別する社会を作っている私たちがやらねばならないことを、差別される側の彼らがひょうひょうと作りだしていること。そのことに私たちはもっと気づいた方がいいと思います。気づくことでまた少し豊かな気持ちになります。ぷかぷかさん達にあらためて感謝!です。
50人くらいが参加
・入室したばかりの私に、元気にあいさつをしてくれて、ずっと手を繋いでくれたあなた!黒いギンガムチェックのチュニックを着ていたあなたです。「お名前は?」「27歳なの」「結婚してるの?」「今度サンリオピューロランドに行くんだ」いろいろおしゃべりしてくれて、どうもありがとうございました。どうして私もあなたのお名前を聞かなかったんだろう…とすごく悔やんでいます。短い間でしたが、とても楽しかったです。サンリオピューロランド、楽しんで下さいね。
・短い時間でしたが、ぷかぷかさんと一緒にグループワークをして、日常の大変さやいそがしさを忘れて、心から楽しい気持ちになりました。素直な心を持った人たちを見ているとこちらも素直な気持ちになりたくなるのは、すごい力だなと思います。
・ぷかぷかさんと一緒にワークショップをやって、最大級の元気をもらえました。豊かな表情、表現を見習いたいです。
・私たち職員が、照れや外聞ばかり気にして思い切れないところ、とても元気に表現豊かに取り組んでくれたことに感謝します。
・短い時間でしたが、一緒に泣いたり、笑ったり、とても楽しい時間でした。
・みなさんの素直に自分を出す姿が、本当にキラキラしていました。
・同じグループになった女性のメンバーに「区役所にも障害のある人はいるの?」「あなたはどんな障害があるの?」といきなり聞かれ、すごく新鮮でした。僕は歩行障害があるのですが、ダイレクトに聞かれることが年々減っていく中で、「おお!」という気持ちをもらいました。今度ぷかぷかに行ってみようと思いました。メンバーのみなさん、ありがとう!
・元気に明るく参加していただき、とても素敵な時間を過ごせました。ありがとうございました。
・みなさんの屈託のない笑顔でほんわりとした気持ちになりました。
・自由な開放された気分になる瞬間がありました。
・みなさんの表情豊かで元気なところを見ていると、私も思わず笑顔がうつってしまいました。
・ぷかぷかさん達の持っている想像力や素直さは自分もこれから見習っていこうと思いました。
・みなさんの元気のよさ、明るさに、楽しい気持ちになることができてよかったです。
・仕事柄、頭では「人権」を意識しているつもりでも、いざ自分の生活圏の中に話が及んだ場合は、きれい事だけではないとあらためて意識させられました。
・知らないことが差別や偏見を生みことに気がつきました。ぷかぷかさんとワークショップができたことは貴重な時間でした。
・今回、事前に配布された新聞記事を読み、自分の考えを他の人と共有し、自分とは違った意見や思考を知ることができ、とても勉強になりました。その中でも印象的だったのが、「障害者にだって住む権利がある」という言葉でした。人が引っ越してくるのに、賛成や反対といったこと自体がおかしいのだということに気づかされました。その時点で自分は無意識に障害者を上から見てしまっていたのだと反省しました。
・直接会ってワークショップをやらなければ分からない、わかり合えないものを感じました。人権とは特段かまえる必要がないと気づきました。
・「障がい者といっしょに生きていった方がトク!」というタイトルが、キャッチーだと思いました。障害者福祉の場面では「きれい事では}という言葉ばかり聞こえがちです。その中で「損得で考えてよいの?!」と、このタイトルによい意味でびっくりしました。
・人権についてぷかぷかさんとふれあうことで、より身近に深く考えることができました。
・ぷかぷかさんとのワークショップが楽しかった。「いっしょにいた方がトク!」はその通りだと思った。
・分かっていても心のどこかで意識してしまう自分がいたと思います。でも一緒にふれあうことで、一緒に過ごすことで少しずつ意識が薄くなりました。
・いっしょに生きる、暮らすことの大切さをあらためて感じました。
・「関わってみると、世界観が広がってトク」という表現は、とてもよいと思いました。
・知ることって本当に大事なことだと思います。イメージだけで自分の中で膨らませていくって本当に怖い。特に最近、インターネットで大きな声にみんなが操作されているように感じます。
・ふだんじっくり考えたことのないテーマについて考えるきっかけをいただきました。一人一人がその人らしく生きることが肯定される世の中になるとよいなと思います。
・ぷかぷかさんとともに過ごすことがトクだということ。結果を求められ、しんどい世の中ですが、豊かな生き方について考える機会になりました。
・ぷかぷかさんの明るさ、前向きさを感じた。
・いろいろな人がいて、それぞれの味、よさを持っていること、自分のことだけを考えるのではなく、まわりにも目を向けること、やはりぷかぷかさん達はステキだということに気がつきました。
・ぷかぷかのみなさんと一緒にワークショップをして、素直な感情表現で過ごされているのを見て、先生がおっしゃっていたこちらにも学ぶこと(トクすること)があるとあらためて気づきました。
・子どもたち(高校生くらいまで)は、障害を持つ子に対して、なんの差別意識もなく接してくれることが多いと思います。障がいのある人はみんな気持ちが優しいです。
・知らないということが不安をあおることがあると思います。自分の目で見て体験して感じることがあります。自分には持っていない明るさ等を、ぷかぷかさんには感じました。
・事前に新聞記事を配布していただいたことで、話し合いが濃いものになったと感じます。人権問題で必ず浮上するのが、互いの理解がないが故の不安や思い込み、差別があると思いますので、今回の研修のように、まずは知ることが大切だとあらためて思いました。様々な方の意見を聞くことができ、とても参考になりました。またぷかぷかさんとふれあえたことも自分にとってよい機会でしたし、子どもたちにもこういう機会があるとよいと感じました。
・研修を通して、障がいのある方へのイメージが大きく変わりました。元々特に偏見を持っていたなかったのですが、ぷかぷかさんたちの想像力や素直さに学びや気づきがとても多くあり、自分の世界が広がった感覚を持ちました。あらためて「知る」ということの重要性を認識した研修でした。
・座学聴講のみではなく、交流体験やワークショップなど、ゲーム形式も交えての取り組みは、人権研修では斬新な取り組みに感じました。業務や日常ではなかなかきっかけのない障がいのある人たちとの交流は百聞は一見にしかずというとおりに思います。
・業務上や仕事で関わりがあり、自分では理解しているつもりでしたが、実際電車で障がいのある方と同じ車両になり、相手との距離感等をとることがむつかしいところを見ると、一般的に「怖い」イメージがあることにあらためて気づかされました。その溝を埋めるきっかけ作りが必要と思いました。
・ぷかぷかさんといっしょに生きることが人生を豊かにしている、という話。すばらしいと思いました。
・グループホーム建設反対の話は、障害者ということだけで障害者のことをよく知らない人たちがものすごいパワーを持ってしまうのは、恐ろしいことだと思いました。子どもたちのように素直に受け入れられる大人が少しでも増えていけば、もっと暮らしやすい世の中になるだろうと思いました。
★グループホーム建設反対ののぼり。お金をかけて作ったのぼりです。多分不動産屋が「障害者のグループホームができると地価が下がる」とかいって反対運動を盛り上げているのだろうと思います。会社の金儲けのために差別を助長していることになります。この地域の未来が心配です。
・いつもおいしいパンやお弁当をありがとうございます。今日は一緒にワークショップできるのを楽しみにしていました。一緒に過ごせて楽しかったです。これからも一緒に楽しくいけたらいいなと思っています。来週もおいしいパン楽しみにしています。メロンパン、カップケーキ、たくさん作ってください。
・いつもおいしいお弁当とパン、そしてステキな笑顔の対応、ありがとうございます!いつも楽しみにしています。今日はワークショップで一緒にいろんなことを考えたり、たくさん笑って楽しかったです。今度はお店に買いに行きたいです。
・ぷかぷかさんと一緒に思いっきり笑ったり、泣いたり、怒ったりして、気持ちが和みました。
・ぷかぷかさん達の笑顔、最高です。地元の人に愛されるのがよく分かりました。
・レジャーシートの絵がとてもステキでした。
・初めての人にもフレンドリーに話しかけていく姿に学ばせてもらいました。思ったことを素直に言葉に表すことのできる力がとてもステキだなと思いました。ぷかぷかのお弁当はおいしいのでファンです。これからもおいしいお弁当を楽しみにしています。
・毎週おいしいパンとお弁当、ありがとうございます。丁寧にパンの説明をしてくださったり、おすすめを教えてくださったり、元気な声で接客をしてもらうと元気が出ます。今日も、みなさんが素直に感情を出しているところを見ていると元気が出ました。ありがとうございました!!
・ パンが来るのを楽しみにしています。メロンパンのむちむちがたまらないです。あじさいパンに次ぐ新商品、楽しみにしています。
・「私たちはここに生活する権利がある」ということが、障害者だとなぜ否定されるのか。厳しい状況を突破するのではなく、ゆるめる、彼らと生きる気持ちよさを感じる、という言葉、大切にします。
・ワークショップ、企画する管理職も積極的に参加すべきでしたね。途中参加することに照れて しまって… 一緒に踊るとかゲームをするというのでも良かったかも。「笑う」とか「ライオンになる」とか ぷかぷかさんののびのびとした感情表現を発見するということと、大人が羞恥心を捨てら れかということはまた別の話のような印象がありました。参加者を広げるためにも、何かを 発表させるというよりは、一緒にゲームをやるとか何かを作るとかの方法で交流を図るの でも目的は達成できるのではと感じました。