ぷかぷか日記

♪ ふんわりやわらかな白い生地のパン

 6月13日(土) 歌のワークショップではパン工場の歌を鳴り物を鳴らしながら歌役者さんといっしょに楽しく歌います。(午後1時〜3時、みどりアートパークリハーサル室)

 

ママモンロー  仕事はじめ(台詞)
              ふんわりやわらかな白い生地のパンはできたかい?
テト            はい、ママモンロー。ふんわりやわらかな白い生地のパンに
                くるみをたっぷりかけました。
ママモンロー   なんて香ばしい匂い。
パンロボたち    すっぱくて甘いクランベリーパン
                  紫色のブルーベリーパン
                  かりかり焦げた黒砂糖パン
                  はちみつパン ミルクパン コーンパン
                  ふんわりやわらかな白い生地のパンがパンパンできあがり

f:id:pukapuka-pan:20150514135238j:plain

 

 すっごく楽しい歌です。こんにゃく座のオペラがいっぺんに好きになります。

 歌のワークショップ、まだ少し空きがありますので、どうぞ来てください。鳴り物を持ってきてください。

 問い合わせ pukapuka@ked.biglobe.ne.jp     045-453-8511 NPO法人ぷかぷか事務所

 

 

しんごっち展やります

 昨年5月に脳腫瘍のため亡くなった「しんごっち」こと、安井伸吾さんの絵の展覧会をやります。期間は7月11日(土)〜7月17日(金)、会場は「ぷかぷかカフェ」です。

 今日、お母さんとお会いして、いろいろ打ち合わせしました。しんごっちが使っていたiphoneを持ってきて、中に残されている画像を見せてくれました。

 電車とか、食事とか、風景とか、いろいろあって、しばし思い出話にふけったのですが、びっくりするような動画がありました。

 何かが入っている箱を開けていく動画です。パッケージが少しずつほどかれて、何が出てくるんだろう、と見ている方がわくわくするような動画です。ところがこの動画、よく見ると、病院のベッドで撮ったものでした。しんごっちの足が少し写っていて、足首に病院のラベル(患者番号を書き込んだもの)が見えました。何のことはない、脳腫瘍の大手術を終え、まだ入院している頃に撮ったものでした。

 脳腫瘍は完全には取りきれず、多少余命が伸びた、という時期です。そんな状況に自分がおかれたら、精神的にかなり追い込まれ、何かをする気力があるだろうかと思ってしまうのですが、しんごっちは狭いベッドの上で動画を撮ったのです。しかも見る人がわくわくするような動画です。

 私なら、多分自分を保つのに精一杯になるだろうと思われる状況の中で、なおも生きる楽しさを見つけ、しかも人を喜ばせようとしているのですから、本当にびっくりしました。

 

 しんごっちは、生きる楽しさを、めいっぱい追い求めた人だと思っています。何度かブログに書きましたが、給料が出ると横浜川崎間の1区間だけのグリーン車の切符を買い、8分間の至福の旅を味わっていました。給料のほぼ十分の一を、その8分間のために使っていました。しんごっちの生きる美学のようなものを感じました。グリーン車ですから、さぞかし豪華な旅をするのかと思っていたら、テーブルの上にはコンビニで買ったおにぎりとお茶のペットボトルが置いてあって、実に慎ましい旅でした。そんな旅に大満足している自分を撮った動画もありました。

 しんごっちのiphoneには私の好きなジオラマの写真が入っています。バスと、人と、家。妙にリアルで、それでいて、これはうそだよ、っていってるような、実にうまい写真です。模型をどういう角度で撮ればこういい写真が撮れるかを計算し尽くしたような写真です。しかもこれをiphoneで撮ったというのですから、すごい!としか言いようがありません。

 家で作ったジオラマで、お母さんに言わせると、ものすごくちゃっちいジオラマだそうです。でもしんごっちの撮った写真には、わくわくするような物語があります。その、ちゃっちいジオラマにも、なおも楽しい物語を見つけ出し、それを写真に表現したしんごっちは、本当に生きる喜びを大切にした人だと思います。

 今度計画している「しんごっち展」は、ですから、ただ単に絵の展覧会ではなく、「重度知的障害者」と言われながらも、私たちの何倍も濃い時間を生き抜いた、しんごっちの生き方が感じられるような展覧会にしたいと思っています。とてもむつかしい企画ですが、しんごっちの生き方に少しでも近づきたくて、精一杯トライしたいと思います。

 

 

 

 

手話で「ぷかぷか」テロップ付き

 聾唖の方にも伝わるようにテロップが入りました。

www.youtube.com

 

 手話で「ぷかぷか〜」ってやると、みんな笑顔になります。ぷかぷかさんの回りには笑顔がたくさん生まれるんだと思います。

 

 映画「ぷかぷか」の自主上映をお願いします。問い合わせは045-453-8511 NPO法人ぷかぷか 高崎まで

手話で「ぷかぷか」

 手話で「ぷかぷか」を表現した短い映画です。 宮沢あけみさんが作りました。

 「ぷかぷか」で働くメンバーさんとおつきあいしていると、「障害者」とはとても呼べません。じゃあ、どういういい方がいいのか、と考えて、「ぷかぷか」が出てきました。「障害者」ではなく「ぷかぷかさん」といういい方。

 「ぷかぷかさん」といういい方は、「ぷかぷかしんぶん」を配布している時に、団地の中で迷子になった方がいて、地域の方がそれを見つけ、「ぷかぷかさんが迷子になってますよ」って、パン屋に電話してくれたことがあります。相手に伝えるのに、一番手っ取り早い表現だったとは言え、「ぷかぷかさん」といういい方には、やさしい響きがあります。迷子になって困っている利用者さんに「ああ、ぷかぷかさんね」って声をかけ、電話してくれたのですが、自然に出たその言葉が、そのいい方が、すごくいいなと思いました。ぷかぷかが地域でこつこつ作ってきたおつきあいがそのまま出ていると思いました。

 この映画は、その「ぷかぷか」を手話で表現することで、この言葉が、あちこち楽しくひろがっていくといいな、という思いで作りました。「あ、おもしろそう!」って思ったら、ぜひ手話で「ぷかぷか」ってやってみてください。

www.y

 

 映画「ぷかぷか」の自主上映をお願いします。問い合わせは045-453-8511 NPO法人ぷかぷか 高崎まで

 

 

outube.com

ココのアリアとパキスタンの少女

 先日池袋のアウルスポットまで『ロはロボットのロ』を見に行きました。帰りがけ、そういえば、とパキスタンの山間で、たった一人浪々と歌を歌っていた少女を思い出しました。

 

 40歳になった時、「人生40周年記念イベント」と称して、折りたたみ式の自転車担いでパキスタンまで行き、インダス川の源流地帯を700キロメートルくらい走ったことがあります。7000〜8000メートル級のカラコルム山脈の山間のがたがた道をひたすら自転車こいで走ったのでした。

f:id:pukapuka-pan:20000904141605j:plain

 1000メートル近いアップダウンの連続で、ものすごいハードな旅でしたが、アラスカのマッキンリーに登って以来の楽しい旅でした。

 からからに乾いた世界で、沢があると、そのたびに頭から水をかぶって走りました。ところがずぶ濡れになったシャツが30分もしないうちに、もうからからに乾くくらい乾燥した世界でした。

 そんな世界でもオアシスのような村には杏がたわわになっていて、木々の緑が目にしみました。

 村はずれの小高い丘を走っている時、どこからか歌声が聞こえてきました。高校生くらいの女の子がたった一人で、広い谷間に向かって歌っていたのです。誰が聞いてるわけでもなく、このとてつもなく広い場所で、たった一人で歌を楽しんでいました。乾ききった空気の中を、くっきりとした声が響いて、なんて気持ちのいい歌い方なんだろう、って、なんだか感動してしまいました。

 

  「ロはロボットのロ」のココは、舞台の上の階段のてっぺんで、星の瞬く夜空を背景に「ココのアリア」を歌います。テトへの思いがめいっぱい伝わってくる歌でした。

 ココが一人朗々と歌うその歌いっぷりに、ふと昔パキスタンの山間で聞いた女性の歌を思い出したのでした。ひょっとしたら彼女も思いを寄せる人がいて、一人丘の上で歌っていたのかな、なんて思ったりしたのでした。

 歌うといえばカラオケしか思い浮かばない私たちから見れば、なんてスケールのでかい歌い方、生き方なんだろうと思います。とてつもなく広い大自然の中で、なんて自由な生き方をしているんだろうと思いました。

 そんなことを思い出させてくれた「ココのアリア」に拍手!です。

 

 6月13日(土)、7月4日(土)の歌のワークショップでは歌役者の飯野薫さんに「ココのアリア」を歌ってもらう予定でいます。みんなでいっしょに歌う時間もあります。

 

 

 

「歌のワークショップ」やります。

 6月13日(土)と7月4日(土)、みどりアートパークリハーサル室でオペラシアターこんにゃく座の歌役者さん、ピアニストをお呼びして「歌のワークショップ」をおこないます。時間は午後1時〜3時です。

 前半は心と身体をほぐす「こんにゃく体操」をみんなでやり、オペラ「ロはロボットのロ」のお話を聞き、その中で歌われる歌を何曲か聴きます。歌うのは「ロはロボットのロ」の中でココの役をする飯野薫さん、エド(ココのお父さん)とドリトル博士の役をする井村タカオさんです。ピアニストは本番舞台でも弾く湯田亜希さんです。

pukapuka-pan.xsrv.jp

 休憩のあとは「ロはロボットのロ」の中で歌われる歌を何曲かみんなで歌います。パン屋でパンを作っているところで歌われる歌の時はみんなで鳴り物を鳴らしながらにぎやかに、楽しく歌います。鳴り物(空き缶、フライパン、ナベなど、音の出るものならなんでも)を持ってきてください。

 「ココのアリア」はココがロボットのテトに恋する歌です。舞台では階段の上で夜空をバックに一人朗々と歌います。心にしみる歌です。ぜひみんなで歌いたいと歌役者さんにリクエストしました。

  ♪ チョコレートの夜空に  粉砂糖の星がまたたき始める

   丸いレモンパンの月が昇り  四角い窓が一つ一つ消えて

   町は眠りにつく

   

   テト あんたも今頃 眠っているの?

   ロボットは眠るの?  ロボットは夢見るの?

   寝ても覚めても 

   あんたのことを思ってる  あんたのことを祈ってる

   テト あんたはまだ起きてる?

   ロボットは祈ったりするの?

   ロボットは誰かを思ったりするの?

 

   毎晩 私は祈ってる

   早く あんたが戻ってこれるように

   早く 私のところへ戻ってくれるように

 

 最後のシーン、エネルギーの切れたテトはココに抱かれながらいいます。

「パン作りより、もっと好きなもの、僕は見つけたんだ…」

 

 

 このオペラの一番のメッセージでもある「テトのパンは あ」は本当にいい歌です。懐かしくも、元気の出る歌です。

 

  ♪ テトのパンは あ    あいおうえの あ

   忘れていた青空の あ   いつまでも見つめ続けていた

   ああああ あの遠い夏の日の 青空の あ

   ……

   テトのパンは あ    あいおうえの あ

   晴れた日も 曇った日も 雨の日も

   哀しい時も 苦しい時も 淋しい時も 

   やってくる  朝の  あ

   新しい希望と 新しい喜びと

   新しい元気が窓たたく

   朝の あ

   ああああ   朝の   あ

 

 

 歌役者さんとお友達になり、オペラの歌も歌っておくと、7月19日(日)の公演が10倍楽しくなります。 

 参加費は親子で1,000円、中高生は500円です。参加申し込みはパン屋、もしくはメール(pukapuka@ked.biglobe.ne.jp)で。

  下が参加券です。

f:id:pukapuka-pan:20150601153523j:plain

 

  

 

「変顔」を楽しむ

友人からこんな映像があるよ、って送られてきたものです。  

www.youtube.com

この実験はフランスのナオミ協会
(障害者支援団体)が制作した
『The eyes of a child』という映像です。

スクリーンに映し出された
「変顔」の映像を見て真似して
いくもの・・

最初のうちは楽しそうに真似している
親子ですが、最後の映像に
親だけが固まってしまいます・・

実はこの実験はある難しい
問題を我々に問いかけるものでした。

あなたはこの実験結果を見て
何を考え何を行動しますか?

『The eyes of a child』という言葉には
何の偏見もなく、子どもと同じ目線で
接してくださいというメッセージを含んでいます。

大人たちが勝手に思い込んだ
偏見・・

それに対してその対象者はどんな思いに
なるでしょう?

とても大きく難しい問題ですね・・

 

 

 すばらしいメッセージですね。映像だけでこれだけのメッセージを伝えるセンスに拍手したいです。

 映像の中の大人たちの微妙な反応は、やっぱり障がいのある人たちとのおつきあいのなさから来るものかなと思いました。ふだんからおつきあいしていれば、

「あ、おもしろい顔!」

って、多分子どもと一緒に楽しめたんだろうと思います。そんな風に言い合える関係をふだんから作ることは、大人にとってとても大切だと映像見ながら思いました。

 

 ぷかぷかが街の中にできて5年。彼らと会うと癒やされる、という人が最近増えてきました。ぷかぷかができた当初は、そういう言葉で彼らのことを語るお客さんはいませんでした。関係が深まったというか、関係の質が変わってきたのだと思います。今だったら、ぷかぷかのメンバーさんと「変顔」をいっしょに楽しむなんて、なんでもないことのように思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

「虐待」と正反対の一日の作り方

 施設での職員による利用者さんへの虐待ニュースがFacebookで流れてきました。見るに耐えない、ひどい映像です。どうしてこんなことができるのか、信じがたい思いです。

www.youtube.com

  相手をとことん馬鹿にしています。人間扱いしていません。どうしてこんなひどい暴力が振るえるのかと思います。

 

  障がいのある人たちへの「支援」というのは、どこか「上から目線」を感じます。相手を見下ろしている目線です。見下ろす目線は、多くの場合、相手を馬鹿にします。その極端な例がこの映像だと思います。

 

  人は誰でも困っている人を見ると助けたくなります。障がいのある人が困っていれば助けてあげる。それは人として当然のことだと思います。その「人として当然のこと」と「支援」は、意味が違います。

 「人として当然のこと」をすると、そこには人と人とのあたたかな「関係」が生まれます。「助けてあげる側」は助けているうちに、いつの間にか相手から「助けられていること」「学んでいること」がたくさん見えてきます。「支援」には、そういったことがありません。上から見下ろしているからです。「支援」が、「する側」「される側」のあたたかな関係を生み出していれば、こんなひどい暴力は振るえないだろうと思います。

 

  こういった虐待が、この施設だけでなく、全国の施設でおこなわれているというのですから、開いた口がふさがりません。千葉県の社会福祉法人の施設では立ち入り調査が3回もおこなわれているのに、死者まで出しているといいます。あきれてものが言えません。社会福祉法人というのは立派なことをするところかと思っていましたが、全く違っていましたね。毎年行政の監査が入っているはずなのに、何を見ていたのでしょう。

 

 障がいのある人たちへの虐待は、こういった暴力だけでなく、もっとほかの場面でもあるように思います。

 社会に適応できるように「支援する」と言う方がいました。社会にうまく適応できない人たちにとって、無理矢理適応させられるのは大変な苦痛だと思います。それを「支援」の名の下にやることは、何か違うんじゃないかと思います。

 好き嫌いの激しい方に、「訓練」と称して、口をこじ開けて無理矢理食べさせたりする方もいます。好き嫌いをなくすのだそうですが、人間、食べるという喜びの時間が苦痛になるなら、とても不幸なことだと思います。

 福祉事業所をたくさん見学されている方が「多くの事業所が、いつ行っても同じ仕事、暗い雰囲気で、うつむいて仕事をやっています」とおっしゃっていました。毎日毎日、先の見えない、おもしろくもない、同じ仕事をさせられることは辛いものです。かけがえのない貴重な一日をすり減らしている感じがします。

 

 

   自分の手で、自分の一日をつかむ。

   新鮮な一日をつかむんだ。

   スが入っていない一日だ。

   手に持ってゆったりと重い

   いい大根のような一日がいい。  (長田弘)

 

 ぷかぷかはそんな一日を、みんなで作り出したいと思っています。

 「虐待」と正反対の一日は、そうやってつくりだせるのだと思います。

  

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のお知らせいろいろ

こんにちは、ゆっこです。

わんどがオープンして3か月。

アートに興味を持つメンバーさんも増えてきて、現在15名が活動しています。

みなさん他の仕事と掛け持ちなので日々は6~8人ですが、オープン前に比べると倍増です!一気に人数が増えてざわざわするかと思いきや、とっても落ち着いて集中して制作に励んでいます。お互いの創作意欲がよい形で刺激し合っているようで、新しい表現方法が開花した方もいます。

6月はいろいろ企画がありますので、この暑さともうすぐやってくる梅雨に負けないよう、元気に活動していきたいと思います。

 

☆ワークショップ☆

木のブローチ作り

色々な形に切り取られた木片に色をつけてオリジナルのブローチを作ります。

服やバックに付けたり夏小物として活躍すること間違いなしです。

やさしい木の素材を活かして可愛いブローチを作ってみませんか?

 

f:id:pukapuka-pan:20150604110027j:plain

【日 時】 6月27日(土)1000~12:00

【参加費】 お一人 500 

【定 員】 8名(要予約)

【お申し込み】電 話:045-9230282(わんど直通 担当:近藤)

       メール:pukapuka@ked.biglobe.ne.jp

・小学生未満のお子様は保護者同伴でお申し込みください。

・絵の具を使うため、汚れても大丈夫な服装でお越しください。

 

終了後は手作りおやつを食べながら、できあがったブローチを見せ合いっこしましょう

 

☆ギャラリー☆

ヨッシー田貫湖電鉄物語、全39駅大公開!

毎日少しずつ展示が増えていきますので、

 お買い物や散歩ついでにお気軽にお立ち寄りください。

6月中旬から7月頃まで展示します。入場無料です

 

☆出店☆

ひだまりハンドメイドバザール

【日時】6月21日(日)10:00~13:00

【会場】みなみ台リバティーハウス(みなみ台5-24-12 ラーメン屋隣)

霧が丘や長津田周辺の身近な地域で活動している方やグループが集まって

フリーマーケットやワークショップをします。

ぷかぷかもお誘いをいただいて、わんどのアート雑貨やパンのラスクやお菓子を販売します。

ゆるやかであたたかいつながりが広がっていくといいなぁと楽しみにしています。

夏の新作もお披露目予定です!

ぜひ遊びに来てください 

 

『ろはろぼっとのロ』打ち合わせに行きました。

  オペラ『ロはロボットのロ』の公演の打ち合わせに、こんにゃく座の歌役者さんといっしょにみどりアートパークまで行ってきました。

f:id:pukapuka-pan:20150603172105j:plain

 舞台の大きさ、天井の装置など、確認していました。

 仕込みは当日の朝9時に来て4時間かけてやるそうで、てっきり仕込み部隊が来るのかと思っていましたが、歌役者さんがみんな自分たちでするそうで、大変な仕事だと思いました。仕込みが終わってから声出し、リハーサルをするそうで、身体の切り替えが大変です。

 「洗濯機ありますか?」と聞くので、何をするのかと思ったら、公演が終わったらすぐに衣装を洗濯して、その日の夜のうちに次の公演場所(豊橋)まで移動するそうです。洗濯した衣装はワゴン車の中につるして乾かします。みどりアートパークには洗濯機がないので、こんにゃく座の方で持ってくることになりました。旅公演の間は洗濯機を車に積んで持ち歩いているそうで、すばらしいオペラの公演の裏で、洗濯機を持ち歩くという話がなんかすごくいいなと思いました。生活感が出てるというか…、洗濯しいしいオペラをやってる話に、またこんにゃく座が好きになってしまいました。公演の当日、何か差し入れでもしようかな。

 

 打ち合わせにいっしょに行ったこんにゃく座の相原さんとはもう20年以上のおつきあい。ぷかぷか4周年の時は『オペラフィガロの結婚』の中で歌われた『マルチェリーナのタンゴ』を歌いに来てくれました。今回の『ロはロボットのロ』では魔女と、テトのお母さんママモンローの役をやります。魔女の役はものすごくエネルギーを使うので、身体の切り替えが大変だといってました。私はラストシーンでゆったりと歌われる

 ♪ 年月は イーストランドの川に浮かんだ 舟のように

    イーストランドの丘の上に吹く風のように

     ゆっくりと流れていった

     テトはまだ眠りについている

     深い眠りについている

の歌が好きなのですが、魔女の役をやったすぐあとに歌う歌なので、すごい大変なんだといってました。私はただ、いい歌だなぁ、とうっとりしながら聞いていたのですが、その裏で役者さんは大変な苦労をしているんですね。

 恐ろしい顔をした魔女が衣装を変え、窓からニコッと別人の顔を出して歌います。楽しみしていてください。

  

 公演は7月19日(日)午後2時開演。みどりアートパークホール

 歌のワークショップ 6月13日(土)、7月4日(土) 午後1時〜3時 みどりアートパークリハーサル室 

 チケットはぷかぷかのパン屋、みどりアートパークで扱っています。

 問い合わせは045−453−8511 ぷかぷか事務所高崎

f:id:pukapuka-pan:20150603190351j:plain

f:id:pukapuka-pan:20150523143504j:plain

 

 

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ