ぷかぷか日記

こどもだからといって   戦争は よけてとおらない

 7月1日(金)、職場の研修として『不思議なクニの憲法』の上映をしました。今の社会情勢の中の「日本国憲法」に真っ正面から向き合った映画です。

 職場では普通こんな政治的な映画の上映なんてしません。でも、参議院選挙を1週間後に控え、やむにやまれぬ気持ちで上映会をやりました。選挙結果によっては、70年かけて作り上げてきた平和な国、戦争をしない国が、「戦争のできる国」「戦争をする国」に変わってしまうからです。

 こんなに大変な結果を生む選挙、こんなに緊張感のある選挙は、私ははじめてです。

 政治には興味がない、とか、政治の話はしたくない、関わりたくない、あるいは、選挙なんか行っても、何も変わらない、と選挙に行かなくても、選挙の結果は国民すべてに降りかかります。結果が出てから、驚くような事態になっても、何も文句は言えません。

 子どもには選挙権がありません。それでも選挙の結果は子ども達にも降りかかります。戦争をする国になれば、子ども達も戦争に巻き込まれます。こんな理不尽なことはありません。だからこそ、私たちは子ども達に対して責任ある選択をする必要があります。どういう未来を私たちは選ぶのか、子ども達も戦争に巻き込まれる可能性のある未来を選ぶのかどうか、です。

 

 オペラシアターこんにゃく座の作曲家萩京子さんのソング集『HELP!』にこんな歌が入っています。

  「はじめのことば」 さねとうあきら

    こどもだからといって

    戦争は よけてとおらない

    泣こうが わめこうが

    だれもたすけてくれない戦争

    かぼそい手足を つっぱらせ

    ありったけの チエと勇気を ふりしぼって

    こどもたちだって たたかったのだ

    やせこけた ふたつのうででは

    とてもささえきれないほどの

    平和のおもたさを たしかめた

    その日まで…

 

  泣こうが、わめこうが、だれもたすけてくれないのが戦争。たすけようと思っても、だれもたすけられないのが戦争。

 そして、結果によっては、その戦争に突き進むことになる今回の選挙。

 

 自民党政調会長の稲田朋美は講演会でこんなことを本気で言っています。

 「国民の一人一人、皆さん方一人一人が自分の国は自分で守る。そして自分の国を守るためには血を流す覚悟をしなければならないのです!」

 子ども達の顔を見ながらこんなことがいえるのか、と信じがたい思いでいますが、政権与党の政調会長がこんなことをまじめに言っている以上、彼らは選挙に勝てば堂々とこの方向へ日本を引っぱっていくでしょう。

 

 子ども達の未来がかかった選挙。子ども達が戦争に巻き込まれるような時代には絶対にしたくありません。  

f:id:pukapuka-pan:20160702174911p:plain

日本国憲法 前文

  日本国憲法 前文は朗読するとこんなにすばらしいものなんですね。民進党が発信したものですが、こういうセンスもあったんですね。少し見直しました。

とにかく日本国憲法を作った人たちの思いがまっすぐに伝わってきます。感動するほどにすばらしいです。  

www.youtube.com

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

 

 

7月1日(金)午後3時と、午後6時の2回、アート屋わんどで「不思議なクニの憲法」の上映をします。

pukapuka-pan.xsrv.jp

『ありがとうカード』

えりんぎさんが描いてくれた、ユニークな『ありがとうカード』!

どれもカワイイ💕

 

片栗こ            おつかレンコン

れいぞうこ     ごめんなさい

f:id:pukapuka-pan:20160630193450j:image

風船かずらを育てています!

f:id:pukapuka-pan:20160630112927j:plain

f:id:pukapuka-pan:20160630112935j:plain

風船かずらを育てています!

昨夏はとても暑くて、おひさまの台所前のテーブルでお食事していただくときも申し訳ないくらい…(^_^;)

 

そこで!

緑のカーテンを作ろう!とただ今風船かずらを育てております(*^^*)

 

さて、さて、いつになったら涼しげな緑のカーテンが登場するかな???

メンバーさんが、大きくなぁれ~と毎日お水をあげています!

乞うご期待!

新しいカタチのソーシャルイノベーション

ぷかぷかのプロモーションビデオのプロデューサーが「ぷかぷか」についてこんなふうに語ってくれました。

 

  大きな考え方として、「ぷかぷか」という団体は、他の就労支援施設では考えられないようなカタチで、物事を解決していますよね。

 障がい者の存在価値や障がい者への偏見を、障がい者自身が勝負することで、地域社会の豊さへと変換させているのですよね。

 ここには、これからの就労支援や福祉というものへの大きなヒントがあると思うのです。

 

  物事を解決する、というのは、彼らの生きにくさ、社会における疎外を、今までにない新しいカタチで解決しようとしている、ということです。

 一般的には「なんとなくいや」と思われている彼らも、よ〜くつきあってみると、人としての魅力に満ちあふれていて、その魅力で勝負するところから「ぷかぷか」は始まりました。

 と書くと、なんだかかっこいいのですが、お店を開店する時、接客の仕方が全くわからなかったので、講師を呼んで、接客マニュアルの講習会をやりました。ところがマニュアル通りにやろうとする彼らが、なんだか気持ち悪い気がして(要するに彼らのいいところがちっとも見えなくて、無理してマニュアル通りにやろうとする彼らの姿が気持ち悪かったのです)、こんなことなら、そのままの彼らを出して方がずっといい、と接客マニュアルをやめて、彼らの好きなように接客してもらうことにしたのです。これが思いのほかお客さんに受けたんですね。「なんとなくいや」と思われている彼らが、「ぷかぷかが好き!」というほどのお客さんをたくさん作ってしまったのです。 

 これは何か「戦略」があったわけではなく、全く想定外の結果でした。

 いろんな人がいることが地域の豊かさだとすれば、「ぷかぷかが好き!」という人が増えることは、彼らがいた方がいい、と思う人が地域で増えることであり、それは地域が豊かになっていく、ということになります。

 ま、こんなことも、はじめからそう思ってやったことではなく、最初は「彼らの社会的生きにくさを解消する」ことを目的に「ぷかぷか」をはじめたのですが、「ぷかぷかが好き!」というお客さんが増え始めた頃から、これって、地域を豊かにしていることじゃん!て気がついたのです。

 こういったこともすべて彼らのおかげなのです。彼らが毎日地域社会をせっせと耕し、少しずつ社会を豊かにしてきたのです。

 これが「ぷかぷか流」の、新しいカタチのソーシャルイノベーションです。

 

f:id:pukapuka-pan:20160624235527p:plain

新しいカタチのソーシャルイノベーター。こういう人こそが社会を変えるのです。政治家ではないのです。

 

www.youtube.com

 

 

春巻きですよ!

中華メニューが大好きなメンバーさんが何故か多いぷかぷかです。

麻婆豆腐とか春巻きのメニューに心躍らせて下さいます。
今日のメニューは
✩春巻き
✩車麩の玉子とじ
✩大根サラダ
→なので美味しい!の声を沢山聞く事が出来ました。
そんな一言が給食メンバーさん、スタッフの明日の励みになります。
ありがとうございます♪
f:id:pukapuka-pan:20160629200235j:imagef:id:pukapuka-pan:20160629200242j:image

6月のものづくり体験「ヘビの壁掛けをつくろう」

こんにちは。

梅雨まっただ中、いかがお過ごしですか?

6月25日土曜日にものづくり体験「ヘビの壁掛けをつくろう」を開催しました。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625104415j:plain

本日の講師は、普段はメンバーとスタッフのためのおいしい給食を作ってくださっているムタさん。

料理だけではなくアートにも造詣が深いんです。

そんなムタさんから薄く切った木のかけらをつかった壁掛け作りを教わりました。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625111103j:plain

全部で24種類の木を番号順に貼り付けていきます。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625104803j:plain

見比べてみましょう。色や模様の違いに気づけるかな?

 

f:id:pukapuka-pan:20160625110953j:plain

先月の「おしゃべりな野菜たち」で大活躍だったナナちゃん。

カフェでお野菜たちとおしゃべりしながらランチするのを楽しみに、この日来てくださいました♪

 

f:id:pukapuka-pan:20160625112619j:plain

数字の順番に貼り付けていくという工程がわかりやすくて、メンバーさんも夢中になって制作しています。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625114631j:plain

器用なヨッシー(でもボンドつけすぎなところからわかるように大雑把なのです)は一番乗りで完成!

名前をつけると「自分の」感がぐっと増すようです。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625114929j:plain

ミサキちゃんはおねえちゃんのミキちゃんに少しだけ伝ってもらいながら、でも自分で仕上げています。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625120944j:plain

二人そろって完成!目の色が違うと個性がでますね。

二匹のヘビは男の子の兄弟で、どうやらキャラクター設定やストーリーがあるらしいんです。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625120816j:plain

キヨちゃんのヘビは元気いっぱいで枠から飛び出しちゃいました!

エミちゃんのヘビはリボンをつけたおしゃまさん♡

 

f:id:pukapuka-pan:20160625123029j:plain

おんなじ素材で作っても、表情と名前をつけるとひとつひとつやっぱり違う。

自分だけのお気に入りのヘビができあがりました。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625104512j:plain

今日のおやつは、おひさまの台所で大人気の「しおくまくん」と同じ塩こうじマドレーヌです。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625115854j:plain

サワノさんがかわいくラッピングして届けてくれました。

 

f:id:pukapuka-pan:20160625121949j:plain

すっかり仲良しになった女の子たち。

おねえさんのミキちゃんが年下の子たちをよく気にかけていて

みんなで楽しめる遊びを呼びかけてくれていました♪

 

*次回のものづくり体験*

マスキングテープで貼り絵カード作り in ぷかぷか夏のマルシェ

7月23日(土) 受付時間11:30~13:30 ※予約不要

参加費 300円

所要時間は30分程度です。持ち物はいりません。

マスキングテープをさかなの形に切り取って涼しげなカードを作る予定ですが

もちろん何でもオッケー!作りたいものを自由に作って楽しみましょう♪

 

読んで下さりありがとうございました☆

(ゆっこ)

私たち一人ひとりが個として大切にされる自由な社会を守りたい。

  7月1日(金)15時〜、18時〜の2回、アート屋わんどで「不思議なクニの憲法」を上映します。

 

憲法には「私はどう生きるべきか」が書いてある。

この映画は、憲法論議が政治によって進められるのでなく、主権者である 
私たち国民の間に広がることを願ってつくられたものです。 
国のかたちをきめる憲法に、誰もが当たり前に関心を持ち、正しい知識を得、 
そして理解を深めるために、歴史的事実を重んじながら 
「意見」よりも日常に根ざした「人びとの声」に耳を傾けます。 
怒りや憎しみから出発する議論は広がっていきません。 
対立よりも冷静な選択を—。 
私たち一人ひとりが個として大切にされる自由な社会を守りたい。 
映画にメッセージがあるとすれば、その一点の「希い」のみです。

<映画の内容>

●立憲主義って何? ●歴史に学ぶ(敗戦から日本国憲法の成立まで) ●Peopleを主役に(国民主権) 
●侵されてはならぬもの(基本的人権の尊重) ●封建的家族制度からの解放(男女平等)
●進む憲法の空文化(9条・戦争放棄をめぐって) 
●戦後の日米外交史 ●沖縄は憲法を手にしているか ●未来に向けて—18歳選挙権と若者の政治参加 
●そしてあなたは何を選ぶのか?(自民党の改憲案・護憲派の主張・護憲的改憲派からの提案)

 

 

 

 映画の中で水野スウさんが「私たちが自分らしく生きられること。これがいちばんすばらしい」と話すところがあって、 それも憲法に書いてあるからなんだとあらためてそのありがたさを思いました。

 基本的人権の一つに「自由権」があります。「私たち一人ひとりが自分らしく生きる権利」です。ふだんはそんなこと当たり前、と思っているのですが、自民党の憲法改正草案をみると、《国民はこれ(基本的人権)を乱用してはならず、自由及び権利には責任及び義務がともなうことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない》とあって、「私たち一人ひとりが自分らしく生きる」ことすらままならなくなることがわかりました。憲法が変わるって、こういうことなんだと、映画見ながら気がつきました。

 

 朝8時からのNHK「とと姉ちゃん」は戦時中の息苦しい雰囲気を描いています。改憲されるとどういう雰囲気になるか、よくわかります。ぜひ見てください。

 

pukapuka-pan.xsrv.jp

 

 

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ