ぷかぷか日記

包み込む手の優しさにジ〜ンと来ました

ぷかぷか料理教室。今日はなんと「海陽飯店」のオーナーシェフ鳥海さんに来てもらって、餃子の作り方を教わりました。

www.kaiyou-family.com

鳥海さんとは緑区役所でおこなわれている「地産地消サポート店」の打ち合わせで知り合い、今回ぷかぷかのメンバーさんのために土曜のお昼の営業を休みにしてきてくれました。障がいのある人たちのために何かやりたい、という鳥海さんの思い。頭が下がります。

 

餃子の包み方の説明のあと、みんなのところを回って丁寧に教えてくれました。

f:id:pukapuka-pan:20160731015634p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731015737p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731131818p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731131715p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132019p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731131846p:plain

 

鳥海さんの奥さんも、とても丁寧に教えてくれました。

f:id:pukapuka-pan:20160731132139p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132153p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132223p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132248p:plain

 

包み込む手の優しさ。写真撮りながらジ〜ンと来てしまいました。

 

餃子の皮作りにも挑戦

f:id:pukapuka-pan:20160731132628p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132647p:plain

 

ヨッシーはチャーハン作りに挑戦

f:id:pukapuka-pan:20160731132801p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132821p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731132908p:plain

 

モモコさんは餃子を焼くのがずいぶんうまくなりました。

f:id:pukapuka-pan:20160731133025p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731133042p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731133112p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731133129p:plain

 

そうしてできあがり。

f:id:pukapuka-pan:20160731133336p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731133410p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160731133549p:plain

 

すごく楽しかったので、またやりましょう、と鳥海さん。次回は中華菓子を教えてくれるそうです。

鳥海さんの経営する海陽飯店。地元で採れた野菜をふんだんに使ったおいしい中華料理です。ぜひお出かけください。完全予約制のコース料理専門店です。「ぷかぷかのブログを見ました」っていうと、ちょっとサービスしてもらえるかも。

 ふだん食べたことのないようなコース料理が並ぶお店です。そんなすごいお店のシェフが、ぷかぷかのメンバーさんのためにお店を休みにしてまで来てくれたことに、ほんとうに感謝しています。鳥海さんの人柄がよくあらわれた今回の料理教室でした。

今日もブルーベリー狩り

 今日もブルーベリー狩りに行きました。

   新治市民の森のこんな雰囲気が好きです。

f:id:pukapuka-pan:20160728144654p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728144824p:plain

トーテムポールのおじさんも、いつものようにみんなを見守ってくれています。

f:id:pukapuka-pan:20160728144840p:plain

この道を下ったところがブルーベリー畑です。

f:id:pukapuka-pan:20160728145132p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728145313p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728145548p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728161924p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728162100p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728162151p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728162741p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728162756p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160728162212p:plain

 

明日も行きます。

ブルーベリー狩りが始まりました。

 今年もブルーベリー狩りのシーズンが始まりました。今日はそれほど暑くもなく、快適なブルーベリー狩りでした。まだまだ熟し切っていなくて、効率の悪いブルーベリー狩りでしたが、それでも1時間ほどでかなりの収穫でした。

f:id:pukapuka-pan:20160727131742p:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20160727130243p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727130655p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727130849p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727130933p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131130p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131517p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131416p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131647p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131704p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160727131826p:plain

 

 ブルーベリージャム、ブルーベリーデニッシュなどができましたら、また報告します。

それでも頑張る蝉たちは

しっとりとした雨が降ってきましたね。

この季節らしくない気温でしっとりと降る雨、
なんだか優しい気持ちになれそうですね〜〜、などと思いながらメンバーさんたちと歩いて交差点近くの公園の横を通った時、まるで100匹はいるのではないかと思うくらいのけたたましいセミの声が聞こえてきました。まるでみんなに『忘れちゃダメだよ!もうすぐ8月になるよ!』と、教えてくれているようでした。
深い地中からやっと外に出てきてカラを脱ぎ残り少ない日々を生きるセミたち。自分たちの役目として私たちに一生懸命夏を教えてくれているのかもしれません。
🌻土曜日マルシェのお楽しみメニューは
✩三色丼
✩トマトとクルミのオリーブオイルソース
✩高野豆腐煮
✩プチアメリカンドッグ 
f:id:pukapuka-pan:20160726162821j:image
🌻月曜日のメニューは
ハヤチャンのお誕生日メニューで
✩麻婆豆腐
✩春雨サラダ
✩ニラ玉
✩中華スープ
f:id:pukapuka-pan:20160726163210j:image
🌻火曜日のメニューは
✩春巻
✩サツマイモのコロコロサラダ
✩キャベツコーン
f:id:pukapuka-pan:20160726163308j:image
明日のお天気はどうでしょう。
ガンバレ蝉たち。

ぷかぷかの本の表紙にはメンバーさんの絵がいい

  ぷかぷかの本を出版する雷鳥社の社長さんと編集者が打ち合わせに来ました。

www.raichosha.co.jp

写真スタジオを経営し、ビジュアルな本を出しているだけに、ぷかぷかのメンバーさんの描いた絵にはとても興味を持ったようでした。わんどではヨッシーの絵を始め、みんなのファイルを一枚一枚見て、1時間以上も汗だくになって写真を撮っていました。社長さんはプロのカメラマンです。

  おしゃべりな野菜たちの絵も写真に撮り、「これはうまくすればいい絵本になる」とおっしゃっていました。

f:id:pukapuka-pan:20160725233650p:plain

 

 本の表紙は、メンバーさんたちの絵を使おう、タイトルは私の考えた「障がいのある人たちのチカラによる静かなソーシャルイノベーション」は、長すぎるし、ソーシャルイノベーションはわかりにくいので、ただの「ぷかぷか」がいいとかいってました。本の表紙にはそれにふさわしい絵を使うのがいい、ひと目見て、「あ、おもしろそう」って思えるようなそんな本がいい、と頭の中で着々とイメージを固めているようでした。サブタイトルに「福祉が街を豊かにする」と入れると中身をイメージできるということでした。

 原稿の締め切り目標は9月末。予定通り書き上げれば年内発行も可能かもという話でした。ぷかぷかを立ち上げ、メンバーさんにとって、ありのままの自分でいられる場所になっているところまでは書いたのですが、そこから先がまだ書けていません。ここからが結構大事なところなので、それが9月末までに書けるかどうか、なんとも不安なところですが、今日熱血社長に会ってまた少し元気をもらったので、楽しく書けそうな気もしています。

 ヨッシーに似顔絵を描いてもらい、名刺に使うそうです。

f:id:pukapuka-pan:20160725235328p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160725235339p:plain

診断を受けた妊婦さんとダウン症児のお母さんが直接話せる機会があれば

 今朝の朝日新聞「声」の欄に出生前診断についての意見が載っていました。

 

 ●●●

 「新型出生前診断3万人受診」(17日朝刊)を読みました。出生前診断で染色体異常が確定した妊婦のうち94%が、人工妊娠中絶を選択したという記述がありました。

 我が家には生後8カ月のダウン症の娘がいます。生まれたときは驚きも不安もありましたが、ダウン症の子を持つ様々な親御さんと出会い、娘の成長が少しずつ想像できるようになりました。

 考えていたよりも多くのことができるようで、成人後は福祉の支援を受けながら、ある程度自立した生活ができることもわかりました。

 私が出会ったダウン症の子や家族はみんな明るく、幸せそうです。私自身も、ゆっくりと成長していく娘との生活が楽しみです。

 染色体異常の診断を行う病院で、診断を受けた妊婦さんとダウン症児のお母さんが直接話せる機会を設けてはどうでしょうか。ダウン症の子の生活や将来をイメージできるようになると思います。

 一人でも多くのお母さんが、染色体異常の診断を受けた子を安心して出産できるようにと願っています。

●●●

 

 「出生前診断で染色体異常が確定した妊婦のうち94%が、人工妊娠中絶を選択した」のは、なんともやりきれない話です。障がいのある子ども達のことを知らない、ということがこういう結果を生み出しているのだと思います。これは社会の大きな損失だと思います。

 障がいのある子ども達は社会の宝だと私は思っています。そんな思いに至ったのは障がいのある子ども達と出会ったおかげです。いろいろ大変なことはあります。それでも尚、それらを超える魅力を彼らは持っています。社会の宝といえるほどの魅力です。

 人工中絶を選択する前に、一回でも彼らと出会う機会があれば、そういう選択をしなかったのではないかと思います。あるいはこの投書にあるように、診断を受けた妊婦さんとダウン症児のお母さんが直接話せる機会があれば、気持ちが変わるかも知れません。

 ぷかぷかが街にあること、そこで街の人たちが障がいのある人たちに出会うこと、それはこの社会の損失を少しでも減らすことにつながっていると思います。

 

 お互いこんな顔して出会って欲しい。

f:id:pukapuka-pan:20160725001616p:plain

 

ぷかぷか夏のマルシェがありました

 ぷかぷか夏のマルシェがありました。

 オープニングイベントではメンバーさん三組がダンス、太鼓、バンド演奏をしました。みんなの前で自分を表現することが楽しい!っていう思いがよく伝わってくるパフォーマンスでした。表現活動は自分を磨きます。もっともっと自分を磨いて欲しいと思います。

 マイクが使えなかったのですが、司会をやったリエさんのよく通る声はしっかりお客さんに届いているようでした。

f:id:pukapuka-pan:20160723172306p:plain

 

エアロビをやっている人たちのパフォーマンス

f:id:pukapuka-pan:20160723172824p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723172506p:plain

 

太鼓のダイちゃん。いつもよりずいぶんおとなしいパフォーマンスでした。

f:id:pukapuka-pan:20160723173105p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173150p:plain

 

カフェで働く人たちのパフォーマンス。いちばんにぎやかでした。

f:id:pukapuka-pan:20160723173247p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173313p:plain

 

 このあと理事会があったりして、ほとんど写真が撮れませんでした。みなさん、いい時間を過ごしてくれたようです。

f:id:pukapuka-pan:20160723173433p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173440p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173521p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173643p:plain

 

そうそう、今日理事の一人が、金曜日にFacebookページにアップした絵はがきの写真がすごくよくて、「あれ、絵本にしたら絶対売れる!」と言っていました。前向きに検討したいと思います。

f:id:pukapuka-pan:20160723173942p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723173951p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160723174011p:plain

 

言われてみると、確かに楽しい物語が生まれそうな絵です。

「いい絵だね」「楽しい絵だね」っていうところにとどまっているのではなく、「これ、絵本にしたらおもしろいんじゃない」という風に、一歩前に踏み出すように発想を広げていくと、またわくわくするような新しいことが始まります。

涼しい!

普段は調理のため熱でとても暑くなるぷかぷか給食ルームですが久しぶりにエアコンだけでなく扇風機さえ稼働の必要がない1日でした。

雨がシトシト降っていましたが、水不足は解消されたのでしょうか?
今日の給食メニューは
✩鶏肉のオイスターソース炒め
✩ごぼうサラダ
✩青菜のの胡麻和え
でした。
鶏肉は蓮根と合わせたかったのですが、とてもお値段が高いため、ぷかぷか直売所から購入したおナスや人参、ピーマンなどと炒め合わせました。
明日は皆さんお楽しみのマルシェですね。
f:id:pukapuka-pan:20160722163550j:imagef:id:pukapuka-pan:20160722163559j:image
最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ