ぷかぷか日記

タカサキ日記

  • 楽しい舞台ですが、その裏ではいろいろ大変なことがあるのです
     みんなでワークショップ第4期の反省と、第5期の計画の話し合いをしました。  舞台がだんだん大がかりになり、ホールを三日間借り切っているのですが、その期間で完成させるのがすごく大変だったようです。舞台制作は舞台監督を入れた3人とワークショップ進行役の2人も加わって5人でやったそうですが、金曜日は夜10時までやっても終わらず、ほんとうに悪戦苦闘したようです。  お金があれば人を増やしてもう少し楽に仕事ができるのですが、どの程度の舞台を作るかの判断をどこでするかが曖昧になっているところが問題だと思いました。  今回で言えば『注文の多い料理店』の背景画を作ったのですが、最初は山猫の大きな顔を作る話がありました。でも、計画を詰めていくとベニヤが30枚くらい必要で、その費用、作ったあとの再利用など考えると、かなりむつかしいことがわかり、かしわの木を作ることになりました。これもどの程度のかしわの木にするのかは最終的には舞台監督に任せたのですが、舞台監督はとにかくいいものを作りたいの一心で、結果的には、現場の人たちに大変な負担がかかりました。  このかしわの木が完成したのは表現の市場当日の午前中。    舞台監督が暴走したわけではないのですが、舞台のアートディレクターをしっかり決め、その指示の元で現場に無理がかからないような舞台つくりにしよう、ということになりました。舞台のアートディレクターはアート屋わんどの新鋭コンドーですが、若いのでベテランの舞台監督を指示できるかどうかいささか不安。それで、わんどのアートディレクター金子さんにコンドーの後ろに立つご意見番をやってもらい、うまくすすめていこうということになりました。  楽しい舞台ですが、その裏ではいろいろ大変なことがあるのです。      さて8月から第5期みんなでワークショップがはじまります。毎月第三土曜日にワークショップをやって、来年1月27日に表現の市場で発表します。会場はすでに押さえました。  中身についてはこれから決めていくのですが、話題になったのは宮澤賢治の『ほらクマ学校を卒業した三人』です。マイナーな作品ですが、とても面白いです。  赤い手の長い蜘蛛くもと、銀いろのなめくぢと、顔を洗ったことのない狸たぬきが出てきて、「これから誰たれがいちばん大きくえらくなるか見てゐろ」と言うことがテーマで話が展開していきます。  「誰たれがいちばん大きくえらくなるか」なんて、ぷかぷかがやっていることと正反対な気がするのですが、だからこそぷかぷかさんたちがやったら、とんでもない展開になるような気がするのです。  やたら食われてしまうシーンが多いので、うんこの歌を歌おう、という意見が出ました。谷川俊太郎の詩『うんこ』にこんにゃく座の萩京子さんが曲をつけた歌です。        ごきぶりの うんこは ちいさい      ぞうの うんこは おおきい      うんこというものは      いろいろな かたちをしている      いしのような うんこ      わらのような うんこ      うんこというものは       いろいろな いろをしている      うんこというものは      くさや きを そだてる      うんこというものを      たべるむしも いる      どんなうつくしいひとの      うんこも くさい      どんなえらいひとも      うんこを する      うんこよ きょうも      げんきに でてこい      昔子どもが小さい頃、保育園で歌ったら、まぁ、いろいろ意見が出ましたね。でもね、  「うんこよ きょうも げんきに でてこい」 って、子ども達が毎日うんこに呼びかけるような日々来たら、みんな元気になるような気がするのです。    三月にまた話し合って最終案を出します。楽しみにしていて下さい。    
  • だれですか?
     常連のお客さんとセノーさんのやりとりです。すごくいいので紹介します。こんなおつきあいが広がっていくといいなと思っています。  ぷかぷかさんといいおつきあいをした方、いい時間を過ごした方、メールpukapuka@ked.biglobe.ne.jp  もしくはメッセンジャーでお知らせ下さい。紹介させていただきます。 ●●●  今日は、お腹ぺこぺこでぷかぷかに行きました。ぺこぺこで、ぷかぷか…なんかピースな響き。  お惣菜を、あれと、これと、と注文していたら、奥からセノーさんが、顔をのぞかせて セノーさん「だれですか?」 私「えー!忘れたの?ま、がつくよ」 セノーさん「ま、の次は?」 私「ま、の次は、あ、です。」 セノーさん「まあ?」 私「そう、まーさんだよ!!」(≧∀≦)〕 と、いつもの?会話をしまして。なんか、お約束的で、これは楽しい気持ちになります。  新しいヘアスタイル、とっても似合ってる! 「セノーさん、写真撮ってもいい?」 と聞いたら、 「だめです!」 と言うので、撮らなかったのですが。      お弁当を食べていると、さっき奥に入ったセノーさんが出てきて、  「いいよ」(写真) といってくれたのでした。  写真はそんなに笑っていませんが、今日の笑顔はいつにも増して、とってもキュートだったのです。こんな笑顔を見せてくれるから、名前を当てようトークであたらなくても全然かまわない(笑)。ステキな笑顔でしたよ。だから、みんな行ったらよいんだよ、って一人帰りのバスの中でニコニコしていました。                                                                       
  • 正しいことよりももっと大事にしたい世界がここに
     「玄米のご飲当弁」は間違っています、「玄米ごはんの弁当」と正しく書きましょう、みたいなことはぷかぷかでは言いません。「ひゃ〜、いいじゃん、いいじゃん、すばらしい!」と言います。ぷかぷかさんとのおつきあいが豊かさを生むのは、このあたりの対応にあると思います。    私が彼らに惚れ込んだ理由のひとつに、とにかく彼らとおつきあいする日々の楽しさがあります。「玄米のご飲当弁」もそのひとつです。こんな楽しい値札は、私たちにはまず思いつかない値札です。みっちゃんは多分「玄米ごはん弁当」の値札を書いて下さい、と頼まれて、まじめに一生懸命考えて書いたのだと思います。「玄米のご飲当弁」を見ていると、みっちゃんが一生懸命考えて考えて考え抜いて書いてる姿が目に浮かびます。もうそれだけでこの値札が本当にいとおしくなります。しかも本人の意図とは別に、なんともいえないおかしさがあります。  決して正しいわけではありません。でも、正しいことよりももっと大事にしたい世界がここにはあります。この世界があるから、窮屈な正しい世界がちょっとゆるみます。退屈な正しい世界に笑いをもたらします。みっちゃんに感謝!です。  彼らといっしょに生きる豊かさは、こういったところから生まれます。彼らのメッセージを見落とさない、私たちの側のセンスが問われます。      話はガラッと変わりますが、オペラシアターこんにゃく座のオペラ『天国と地獄』は窮屈で退屈な正しい世界を徹底して茶化す抱腹絶倒のオペラです。天国の正しい神さまたちが地獄へ乗り込んで飲めや歌えの大宴会。とても人間くさい神さまたちです。歌がすばらしくいいです。2月18日(日)まで六本木俳優座でやっています。 www.konnyakuza.com  以前子ども達にプレゼントした『ロはロボットのロ』、文化庁の助成金が出て10月だけ公演するというので、申し込んでいたのですが、残念ながら外れました。別のオペラを探します。           
  • 陶芸教室やりました。
     先週末、スタッフとその子どもを対象に陶芸教室をやりました。短い時間でしたが、お皿、コーヒーカップ、お地蔵さんを作りました。  陶芸窯を買ったので、そのうち地域の人たちにも呼びかけて陶芸教室をやります。楽しみにしていて下さい。
  • プロが入って新しいホームページ
      サービスグラントのママボノにホームページの改善提案をしてもらったのですが、私の知識不足もあって、なかなか先へ進めませんでした。再度サービスグラントにお願いし、今日はホームページ制作のプロの方にも入ってもらって打ち合わせしました。    ママボノにやっていただいたときは、おいしいパンを求めてやってきた人が入りやすい入り口としてトップページのデザインを考えていたのですが、   タナカさん(プロの方)の話によれば、パンを探しに来た人は、いきなりパンのページに行ってしまって、トップページに来るのは十分の一くらい。トップページはいろんな人がやって来るので、もっとぷかぷかがやっている様々なことがひと目で見えるように作りかえた方がいいのではないかという提案をいただきました。  ぷかぷかはパン屋からはじまったのですが、やっていくうちに単なるパン屋の話にとどまらない、多様な広がりを作ってきました。その広がりこそがぷかぷかなので、それが感じられるトップページにした方がいいということでした。  タナカさんとのおつきあいはまだほんの一週間程度ですが、私の書いたブログを初期の頃から読んでくださっていて、あの情熱が伝わるようなホームページにしたいと、うれしくなるような言葉をいただきました。  一番最初に作った稚拙なホームページも、こういう苦労した記録はちゃんと残しておいた方が、後に続く人のためにもいいという話をしてくれました。  最初に作った稚拙なホームページ   カフェベーカリーぷかぷか    これは今、biglobeの無料のサーバーにあって、そのサーバーが2月いっぱいで閉鎖になるのですが、サイトの移動の仕方がわからず、半ばあきらめていたのですが、タナカさんがやって下さるというので、ホッとしました。  ホームページを見るのは、お客さんだけでなく、行政の人、福祉の人、障がいのある人、保護者、養護学校関係者など、多岐にわたるので、誰が見てもわかりやすいホームページにした方がいい。そのためにどうしたらいいかを考える。  ぷかぷかの方でも、今一度どういうサイトにしたいかをよく考える。  タナカさんは今何本も仕事を抱えているので、6月くらいにならないと取りかかれない。それまでにぷかぷかのお店に行って、空気感をしっかり味わう。その上で4〜5ヶ月かけて新しいホームページを構築する。ママボノさんの話だと中小企業どころか大企業に匹敵するほどの情報量なので、これを移行するのはものすごく大変。完成は年末くらい。  というふうな打ち合わせをしました。  どんなホームページができあがるか、楽しみにしていて下さい。時々進捗状況をお知らせします。   
  • おお、いいじゃん!いいじゃん!!
    またまた花岡さんのステキなブログです。   《 産んだ子が障がいがあったよーってなった時に、   周りの反応が     おお、いいじゃん!いいじゃん!!     みたいな当たり前な世の中になればいいなーって思います。》    この言葉が光っています。こんな社会になるには一体どれくらい時間がかかるんだろうと思いますが、少なくとも花岡さんやぷかぷかのまわりには、少しずつそういう雰囲気ができてきてる気がします。 ameblo.jp
  • 「映画の主役」というのはそのことかと思いました
     映画「はたらく」のDVDを見ました。  監督が自閉症のしょうへいさんに映画の主演を依頼し、二人で練習するところから映画ははじまります。監督の言っていることの半分もしょうへいさんには伝わりません。伝わってないところで、それでも映画制作を進めるにはどうしたらいいか、監督は困りながらも前へ前へ進みます。  この困り感がとてもよく伝わってきます。困る中でしょうへいさんという人が少しずつわかってきます。困ることはそのまましょうへいさんとの出会いです。困りながらも、尚もしょうへいさんを主役にした映画はどうやったらできるのか。  こんなことで本当に映画ができるんだろうかと、だんだん心配になります。喜怒哀楽をやってみましょう、というシーンはまじめに心配してしまいました。  私たちが普通思う「はたらく」イメージでしょうへいさんを見てはだめなんだということがだんだん見えてきます。じゃあ、しょうへいさんの「はたらく」はどう見ればいいのか、というところをこの映画は問題提起しているように思いました。  途中で監督以外3人の役者が加わるのですが、やっぱり前に進みません。  タクシーの場面で、3人がお客さん、しょうへいさんが運転手という設定で、3人は場面を盛り上げようといろいろ言うのですが、しょうへいさんの反応はさっぱり。そのことのおかしさが前に出てきますが、しょうへいさんを何とかしようというふうにはなりません。  本気でしょうへいさんを映画の主役にするなら、しょうへいさんがもう少し集中できるようにするとか、普通ならいろいろ工夫するのですが、どうもそういう方向に動く気配はありません。どこまでもありのままのしょうへいさんとその場面を作ろうとしています。そこで何ができるかを探り、楽しんでいる感じでした。  何かをやってもやらなくても、しょうへいさんの存在感がすごくある映画だなと思いました。  「映画の主役」というのはそのことかと思いました。そこにしょうへいさんがいること、そのことが大事なんだ、それがしょうへいさんの「はたらく」ということだと。  そしてしょうへいさんとみんなの「はたらく」が、うまくリンクしたとき、そこには今までにない「豊かさ」が生まれるような気がしました。    ★前売りのチケット ぷかぷかのわんどで販売中 045−923−0282    
  • ぷかぷかとアートでコラボ
     12月にぷかぷかのアートを売り込む営業資料を持ってテストマーケティングに行った太陽住建さんの社長河原勇輝さんが先日見学に来られました。ちょうど33才の誕生日だったので、お菓子と似顔絵をプレゼントしました。  グリーンバードという街の掃除をするNPO法人の横浜南チームのリーダーをやっていて、月4回、土曜日に地域の人たちと一緒に掃除をやっているそうです。掃除をすることで地域でたくさんのつながりができ、それが仕事も含め、思ってもみない新しい価値を生んでいるとエネルギッシュに話していました。とにかく元気な方です。  アートを企業に売り込む営業資料の話をし、河原さんの知り合いの社会貢献に熱心な会社を紹介して欲しいとお願いしました。いろいろ話をしているうちに、太陽住建さんが運営しているコミュニティスペースでぷかぷかの映画の上映会をやることになり、そこに社会貢献に熱心な会社を集めてもらい、一気に宣伝することになりました。2月26日(月)午後6時半から井土ヶ谷アーバンデザインセンター。 www.facebook.com    いくつかの会社を前に、サービスグラントに作っていただいた資料を使って、アートを売り込むためのプレゼンをします。9ヶ月もかけて作っていただいた営業資料が、いよいよ活動を開始します。 pukapuka-pan.hatenablog.com    ぷかぷかのアートは、すごく楽しいです。人の心をほっこりあたたかくします。ぷかぷかのアートが街に広がると、街が楽しくなります。街がほっこりあたたかくなります。    「こんな楽しい作品、誰が作ったんだろう」とたどっていくと、障がいのある人にたどり着きます。ステキな作品の「作家」さんが、実は障がいのある人だった、という思いもよらない出会い。その出会いは人を豊かにし、社会を豊かにします。  そんな出会いを企業の力を借りてたくさん作りたいと思っています。ぷかぷかのアートを使って、いっしょに社会を豊かにしていきませんか。    あの忌まわしい相模原障害者殺傷事件の犯人は、「障害者はいない方がいい」「障害者は不幸しか生まない」などと言いました。  ぷかぷかのアートを街に広げ、街を豊かにすることで「障がいのある人が街にいた方がいい」「障がいのある人はみんなにほっこりあたたかな幸福感をプレゼントしてくれる」といった思いを街の人たちと共有したいと思っています。そうやって相模原障害者殺傷事件を超える社会をみんなで作っていきたいと思います。   
  • 玄米のご飲当弁
     朝、みっちゃんが一生懸命書いてくれたお弁当の値札がこれ。    なんてステキな値札だろうと思いました。みっちゃんは玄米弁当の値札を作ろうと一生懸命考えながら書いたんだろうと思います。なんてかわいい人なんだろうと思いました。かわいくてかわいくて抱きしめたいくらいです。  笑いながら、キュンと心があたたかくなります。  昨日のショーヘーさんの絵と同じで、この字は人の心をあたたかいもので満たし、平和を感じさせます。  不安、不平、不満、危機感が充満する社会にあっては、とても大事なメッセージです。人であることを思い出させてくれます。今、何を大事にしなきゃいけないか、やわらかく教えてくれます。  昨日はわんどのぷかぷかさんがおひな様を描いていました。    やさしいメッセージが伝わってきます。どうしてこの人たちはこんなやさしい絵を描くんだろうと思いました。  彼らを大事にすることは、そのまま彼らが表現しているやさしい社会を実現していくことにつながります。彼らといっしょに、そんな社会を目指したいと、今朝、「玄米のご飲当弁」の字を見ながら思いました。     
  • ショーへーさんの心はいつも平和
     ショーへーさんがカバの絵を描いていました。なんとも平和な絵です。    カバが笑い、耳には小鳥が止まっています。ショーへーさんの心はいつもこんなふうに平和なんだろうなと思います。  第二期演劇ワークショップで谷川俊太郎の詩『生きる』を元に『みんなの生きる』という芝居を作ったことがありました。みんなが生き生きと生きる世界を壊すものとして《むっつり大王》という存在を考えました。その《むっつり大王》をどうやってやっつけるか、というところがいちばんの問題でした。物理的にやっつけるのではなく、もっとエレガントな方法がないか、いろいろ悩みました。  その時見えてきたのが、不平、不満のかたまりのような《むっつり》に感染しない人たちがいる、ということでした。それがぷかぷかさんたちでした。何人か舞台で《むっつり大王》の力が抜けてしまうようなパフォーマンスをやってもらったのですが、その中の一人がショーヘーさんでした。  ショーへーさんはワークショップが終わると必ずお母さんに電話で報告します。 「きょうはぁ、わーくしょっぷでぇ、♪ おひさま〜が、りんごの〜…♪ をうたいました。おしまい」 と電話口で歌を歌っていました。みんなの心をぽっとあたたかくするような電話でした。これを《むっつり大王》にぶっつけよう、と決まりました。  さて本番当日の午前中の舞台稽古。ショーへーさんは何を思ったか「おひさま」の歌のかわりに「むっつり大王」の歌を歌ったのです。全員のけぞってしまいましたが、ま、こういうことがあるのがぷかぷかの舞台。  ハラハラしながら本番を迎えたのですが、これは予定通りの歌を歌い、ホッとした半面、まちがえた方がおもしろかったかも、なんてチラッと考えたりもしました。    いずれにしてもショーへーさんの心はいつも平和。大事な憲法を変えてまで戦争をする国にしたい人たちに比べれば、なんてまっとうな人なんだろうと思います。健常者と言われている人より、障害者と言われている人の方がまっとうであるというこのねじれた現実。不平、不満、不安がたまりにたまって、あの《むっつり大王》が現実のものとなりつつある今、世界を救うのはショーヘーさんをはじめとするぷかぷかさんたちだとあらためて思います。    そのショーへーさんの今日は誕生日でした。給食はショーヘーさんのリクエストで作った誕生日メニュー。
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ