三ツ境養護学校の先生から30周年の時のことをいろいろ聞かせて欲しい、と連絡があった。近々50周年をやるらしい。
三ツ境養護学校創立30周年記念式典とかいっても、養護学校の子どもたちにとっては、どうしてそれがおめでたいのかよくわからない。で、考えたのが「三ツ境ようこさんの30歳の誕生パーティをやろう」という企画だ。これなら子どもたちにもイメージしやすい。
さっそく「三ツ境ようこさん」の絵をみんなに描いてもらい、廊下に張り出した。廊下がようこさんの熱気で、むせかえるようだった。
主人公の「三ツ境ようこさん」はオーディションで決めた。クラスで一人出してもらい、みんなで衣装やメークを考える。審査員は全校生。お下げ髪で登場した小学部1年生の男の子が「かわいい!」といって選ばれた。このあたりから学校全体がぐんぐん盛り上がる。
この年のテーマが 投票で「イケイケ30周年」が選ばれたので、中庭にみんなで池を掘ったりした。肢体不自由の子どもたちも、シートを敷いて腹ばいになって土を掘った。ゴムのシートを敷き、水を入れたらすぐにトンボがやってきて、卵を産んでいた。ポンプをつけて水を循環させ、蛍の幼虫を放した。これが30周年記念モニュメント。
30年前の給食はどんなだったんだろう、とその模型を展示してもらったが、模型じゃつまらないと、栄養士さんに頼んで実際に作ってもらったこともある。30年前の給食を味わうなんて、なかなかできないことだ。
30年前、学校のまわりはどんな風景だったんだろうと、地元の長老に話を聞いた。区役所に行って30年前の航空写真を探したこともあった。
着任したばかりの教頭には30年前の歌を子どもたちの前で歌ってもらった。50過ぎのおっさんが詰め襟の学生服を着て「高校三年生」を歌ったもんだから、これは子どもにも大人にも受けた。
三ツ境ようこさんの誕生パーティの日には神奈川県教育委員会から課長が挨拶に来るのだが、堅い挨拶してもらってもつまらないので、ようこさんのお父さん役になってもらい「かながわのケンです。いつもようこがお世話になってます」という挨拶をしてもらった。ちゃんとそれらしい衣装を着てきたところがえらい。
校長は女性だったので、ようこさんの乳母ということで、割烹着を着てもらい、ホウキを片手に登場。なかなかよく似合った。
ま、そんなこんなで、みんなで30周年を目一杯楽しんだ。
50周年なら、三ツ境ようこさん50歳の誕生パーティにすればいいのだが、やはりここは現役の先生たちに苦労して今までにない新しい企画を立てて欲しい。苦労して企画を立ててこそ、50周年の意味がある。何よりも苦労は自分を磨く。