相模原障害者殺傷事件4年目ということもあってか、今年はマスコミの取材がたくさん来ました。NHK、朝日新聞、共同通信、Eテレ、神奈川テレビ、赤旗などです。うれしいですね。障がいのある人たちといっしょに生きていく日々を積み重ねることで、地域社会を変えてきたことが評価されたのかなと思ったり。
いっしょに生きていく日々が地域社会を変えるなんて、全く考えていませんでした。考えていたのは、私の惚れ込んだ素敵な人たちにお店で出会って欲しい、ということだけ。
でも、出会う人が思いのほか多くて、知らないうちに地域社会が少しずつ変わっていました。それを教えてくれたのはNHKでした。
ぷかぷかさんがいないことで、街に彼らがいることの意味がかえってわかるんじゃないか、とコロナ禍で休み中のぷかぷかに取材に来ました。たまたま通りかかった近所のお年寄りの方に話を聞いたところ、ぷかぷかの大ファンで、ぷかぷかさんに会えないと寂しくて寂しくてしかたがない、ぷかぷかに来ることは自分の生活の一部です、とおっしゃっていました。
ぷかぷかに来る、言い換えればぷかぷかさんとおつきあいすることが生活の一部になっている、という話はすごくうれしかったですね。ぷかぷかさんとのおつきあいが、特別なことではなく、日々の生活の一部になっている、というのです。おまけに彼らは孫みたいにかわいい。道で会うと「こんにちは!」って大きな声で挨拶してくれて、すごくうれしい。一人暮らしのお年寄りの方の生活をぷかぷかさんは支えていたのですね。
相模原障害者殺傷事件を超える社会ができるのは遠い未来、と考えている人がほとんどです。でもぷかぷかのまわりには、事件を超える社会が、小さいながらも実現しているのです。
あーだこーだの難しい話なしに、みんなで日々笑い合っているうちに、事件を超える社会がぷかぷかのまわりにはできていたのです。
いつかそういう社会を実現させよう、とかじゃなくて、今日、彼らといっしょにいい一日を過ごす。地域の人たちも一緒に笑えるような一日を作る。そのことが大事じゃないかと思うのです。
いい一日を地域の人も共有
テレビ神奈川は「ぷかぷかさんと事件を超える」なんてタイトルでした。
そうそう、教育番組を作るために取材に来ていたディレクターの方が三日ほど来ていたのですが、ぷかぷかというのはどうもこの枠には収まりきらないですね。そんな枠をはみ出してしまう、もっと普遍的な価値を生み出してる気がします。機会があれば、そんなことをうまく表現できる番組を作りたいです、とおっしゃっていました。