ぷかぷか日記

どんな言葉を使えば、自分の思いが届くのか、一生懸命考える

 3月3日に「親子でもっと社会に出て行こう」と日記に書きました。社会に関心を持ち、その社会に向かってもっと出て行って欲しいという思いで書きました。

 2年ほど前、横浜市瀬谷区で「知的障害者ホーム建設 絶対反対」と書かれた手書きの看板が街道沿いに4年間も掲げられたことがありました。結果的にはグループホームの建設計画は潰れてしまいました。

 普通の人ならどこに住もうとこんな問題は起こりません。障がいのある人の場合は、どうしてこんなことが起こってしまうのか、ということです。社会が障がいのある人たちをどう見ているかがとてもよくわかる事件だったと思います。

 相模原障害者殺傷事件の時も「よくやった!」といった声がネット上に飛び交いました。人が殺されたのに「よくやった!」はないだろうと思いましたが、これがでも、現実です。こんなふうに障がいのある人たちのことを見ている人たちがたくさんいるということです。

 こういった問題と私たちはどう向き合うのか。

 相模原障害者殺傷事件の直後は、多くの福祉団体から、こんなことは絶対に許さない、といった声明が出されました。でも、大抵は一回きりです。一回きりの声明で、あの事件であらわになった問題は解決するわけがありません。そもそも声明といった類いのものに、問題を解決する力があるとは思えないし、あれでおしまいにする感覚もわかりません。本気で問題を解決しようと思ったのかどうか、です。

 じゃあどうするのか、ということですが、ぷかぷかは日々「障がいのある人たちとは一緒に生きていった方がいいよ」というメッセージを発信し、彼らとのいい関係を具体的に作ってきました。彼らとのいい関係の中で「表現の市場」の舞台も作ってきました。

 彼らとのいい関係を広げること、それがぷかぷかが社会に対してやっていることです。

 で、先日から上映会とトークセッションをやってはどうかという提案をし続けています。それは障がいのある人を排除するような社会と、これを機会にきちんと向き合って欲しいという思いからです。こういう具体的な機会があった方が、人は物事について深く考えられます。

 たとえば、すー君やhanaちゃんは、どうして街の宝なのか、を自分の言葉で語るところから上映とトークセッションの準備が始まります。、障がいのある人たちのことを自分の言葉で社会に向けて語るのです。どんな言葉を使えば、障がいのある人はなんとなくいやだなぁ、と思っている人たちの心に、自分の思いが届くのか、一生懸命考えるのです。それが社会と向き合う、ということです。

 この作業は自分を磨き、自分を豊かにします。

 先日hanaちゃんのお父さんのことを書いたら、お母さんからこんなメールが来ました。

《 ありがとうございます😊
  私もヘルプしながら見守りたいと思います。
 
  数年前は私のことを
 
  俺はそういうのは無理ー
 
  と生ぬるい目で見ていた人が、まさか自主的に動くとは!!
 
  ぷかぷか菌、すごいですねーーー笑 》
 

 お父さんの顔がすばらしくいい!hanaちゃんのこと、好きで好きでしょうがいないんだと思います。その好きな気持ちを、どんなふうに書けばたくさんの人に届くのか、一生懸命考えて下さい。それが上映会とトークセッションをやることの意味です。

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ