ぷかぷか日記

とけたひもを引きずるように

10月15日(土)第三期第3回目のワークショップがありました。今回はデフパペットシアターひとみの人たちに第一回表現の市場でやった「雨にも負けず」の朗読をしてもらいました。エノさんの手話がとても力強かったですね。賢治の人形の存在感。やなせさんの音が入ると、とたんに舞台の世界がグンと深くなったように感じました。

www.youtube.com

f:id:pukapuka-pan:20161019184741p:plain

f:id:pukapuka-pan:20161019185601p:plain

 

「風ニモマケズ」を体でやってみました。

f:id:pukapuka-pan:20161019185810p:plain

 

 ネコのシーンは原作では「インドの虎刈り」という音楽なのですが、「アルゴリズム体操」をやってみよう、ということになり、まずは「東北楽天のみなさんと一緒に」のYouTubeを見て振り付けの研究。

f:id:pukapuka-pan:20161019190115p:plain

なかなか楽しい振り付けになりました。

f:id:pukapuka-pan:20161019190340p:plain

様々な動物が訪ねてきてプレゼントを渡し、「アルゴリズム体操」をリクエストします。

f:id:pukapuka-pan:20161019190854p:plain

f:id:pukapuka-pan:20161019190902p:plain

 

 今回はネコのシーンとカッコウのシーンをやったのですが、最終的にどういうまとめ方をするかが議論になりました。ゴーシュが練習に練習を重ね、最後の演奏会が大成功で終わった、というのでは単なる努力成功物語になって面白くありません。

 最初の練習のシーン。ゴーシュは「セロが合わない」「とけたひもを引きずって…」と楽長にしかられます。みんなと合わせろ、もたもたするな、というわけです。「ぷかぷかさん」たちがふだん言われていることです。

 でもねぇ、「みんなとあわなくてもいいじゃん」「とけたひもを引きずるように、もたもたしててもいいじゃん」と思うのです。そしてそういうメッセージこそ出したい、と。

 相模原障害者殺傷事件の背景には効率,生産性を求める社会にあって、障がいのある人たちは役に立たない、社会の負担、だからいない方がいい、といった論理があったように思います。

 ぷかぷかはふだんの活動で、それをひっくり返すような事実を作ってきました。役に立たないどころか、ぷかぷかは彼らが支えています。そしてぷかぷかは地域社会を支えています。ぷかぷかがなかったら、霧ヶ丘はとてもさびしい街になります。社会の負担どころか、彼らは日々地域社会を耕し、社会を豊かにしています。彼らにかかっているお金以上のものを彼らは生み出しているのです。

 そういったことを『セロ弾きのゴーシュ』という物語の中で、どんな風に語っていけるのか、ということです。ものすごく大変なテーマですが、こういうものこそ面白いですね。昨年もむっつり大王をどうやって超えていくのか、ものすごく悩みましたが、最終的には彼らが救ってくれました。今年も多分ぎりぎりのところで彼らが救ってくれるのではないかと密かに期待したりするのですが、彼らに寄りかかってはだめですね。自分たちで悩み抜くしかないです。ま、楽しみにしていてください。発表は来年1月29日(日)みどりアートパークのホールです。

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ