ぷかぷかが作ってきたもの
ぷかぷかができて6年がたちました。立ち上げ当時は、本当に今にもこけそうで、ハラハラしながらの毎日でしたが、なんとか6年持ちました。経営的にはまだまだ安定したとは言いがたい状況ですが、
2年前に地域の人たちといっしょにワークショップを始めた頃から、ぷかぷかが作り出しているものの幅がずいぶん広がった気がしています。
たまたま昨夜「ステークホルダー相関図」を書いてみたら、ぷかぷかが作り出したものの幅の広さ、豊かさに私自身が驚きました。
多分書き落としているものも多いと思いますが、今にもこけそうになりながらもぷかぷかが6年かけて作ってきたものがこれだ!という感じです。
福祉事業所だって、その気になればこんなにも豊かな関係をまわりの関係者と創り出すことができるということです。NPO法人ぷかぷかは設立目的に「障がいのある人たちの社会的生きにくさの解消」ということをあげていましたが、そのことは「地域社会を豊かにする」ということと同じ意味だったと、最近のぷかぷかを見ていて思います。
彼らの社会的生きにくさは、社会の彼らに対する「なんとなく嫌だ」という思いが作り出しています。でもぷかぷかが霧ヶ丘にできたことで、「ぷかぷかが好き!」という人が少しずつ増え、明らかに彼らに対する社会の目線は変わってきています。
ぷかぷかに来て、彼らといい出会いをすれば,社会はきっと変わっていく、という思いで街の中に彼らの働くお店を作ったのですが、当初の思いは間違ってなかったと、6年たった今、あらためて思います。
今、映像クリエイターの方にぷかぷかのプロモーションビデオを作ってもらっていますが、その中で地域の方が
「前はなんとなく上から目線で彼らを見ていましたが、ぷかぷかができて、彼らとおつきあいするようになって、今は普通に見ることができるようになりました。タカサキさんが、彼らは地域を耕しているんですよ、っていつも言ってましたが、私は耕されたんだなって思います」
といった話をされていて、なんだか涙が出てしまいました。社会が変わっていく、社会が豊かになっていくって、こういうことだと思います。
映画『ぷかぷか』
昨年5月、演劇ワークショップの記録映画が完成し、上映されました。ぷかぷかのメンバーさんと地域の人たちが6ヶ月かけて芝居作りをした記録映画です。「障がいのある人たちとはいっしょに生きていった方がいいよ」というメッセージを芝居という目に見える形で表現できたと思っています。
ワークショップの記録は
映画『ぷかぷか』物語は
この映画、5月30日(月)午後1時半からリニューアルした緑公会堂のこけら落としで上映されます。区役所の主催なので、入場料は無料です。この機会にぜひ見てください。上映会の前に11時から午後1時まで地域の福祉事業所がお店を並べる「ぶんぶんマルシェ」というぶんぶん元気なマルシェが開かれます。今、ぷかぷかがチラシ製作中です。完成したらお知らせします。
区役所の評価
区役所の主催になったというのは、そのままぷかぷかに対する評価と見ていいと思います。ぷかぷかに対する評価が上がったのは、昨年10月に開かれた緑区民まつりでした。地産地消のブースで地産地消キャンペーンでおからを配るだけの計画が、ひょんなことからブースのデザイン、チラシのデザインを引き受け、その流れの中で大きな絵地図を描いてブースの壁に貼り出しました。このブースのデザインと大きな絵地図が、思いのほか評価され、絵地図はその後区役所のロビーに飾られたり、人権研修会の講師に呼ばれたりしました。
ぷかぷかが始まった頃、区役所でパンの外販ができませんでした。始めた当初は経営が苦しくて、パンを販売させてくださいと何度も何度もお願いしにいったのに、販売する事業所が多く、もう一杯で入れないという冷たい返事しかもらえませんでした。いちばん苦しい時期だったので、冷たく断られたときは本当に泣きたいくらいでした。
あの頃のことを思うと、ぷかぷかの映画を区役所が主催でやるなんて、本当に夢のようです。区役所に評価されるだけの力を、ぷかぷかが6年かけてつけてきたということだと思います。
読売福祉文化賞
評価といえば、演劇ワークショップの試みが、「読売福祉文化賞」を受賞したことは本当にうれしい評価でした。「読売福祉賞」ではなく「文化賞」とついているところがうれしいです。障がいのある人たちといっしょにやるワークショップで生み出すものは、新しい文化っていっていいんじゃないか、ともう30年も前から言っていたのですが,それがようやく評価されたというわけです。時代がようやく追いついた、ということでしょうか。賞金100万円ももらっちゃいました。でもワークショップを6ヶ月やると、100万円でも足りないくらいのお金がかかってしまって、悩みの種です。
『ロはロボットのロ』
パン屋を始める前、パン屋が儲かったら、地域の子ども達にオペラをプレゼントしようと思っていました。『ロはロボットのロ』というパン作りの好きなロボットのお話で、子どもも大人も楽しめるオペラです。その思いを昨年7月実現しました。別にパン屋が儲かったからではなく、たまたま再演の話があったので、「あ、やります!」って、手を上げたのでした。
子ども達は地域の未来。その未来を豊かにするために、大人たちがいっしょに汗を流したというわけです。
子ども達は本当に喜んでくれました。公演直後、ロビーで子ども達の喜ぶ様子を写真に撮りながら、めがねが曇って困りました。
なんと27本もブログを書いていました。
そして、来年3月25日(土)、みどりアートパークホールで、もう一度『ロはロボットのロ』の公演をやります。多分最後の公演になります。ぜひ見に来てください。近くなりましたら、またホームページでお知らせします。